
本日のお題: 気が使える
be sensitive to his/her feelings
解説
☆be:
be動詞は主語によって変えてあげて、
I am sensitive to ~
He is sensitive to ~
They are sensitive to ~
また助動詞(的表現)をはさみたいなら原形で、
I should be sensitive to ~
I try to be sensitive to ~
☆sensitive to ~ : 形容詞「~に敏感な」
☆feelings : 名詞「感情、気分」
あわせて「私は彼(彼女)の気分に敏感です」が直訳、
転じて、「私は彼(彼女)に気を使う」の意に。
ex)
①He is sensitive to people’s feelings.
彼は気が使える人です
②My boss is sensitive to the employees’ feelings.
ボスは従業員みんなに気を使ってくれる
もしネガティブに「気を使いすぎて大変:(」の感じを出したければ
③It is exhausting to be constantly sensitive to everyone’s feelings at work.
職場でみんなに気を配らなくちゃいけないのはほんと疲れる
例えばexhaustingという形容詞とあわせて使えば、そんな雰囲気に近づける☆
Good luck :)