• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

カナダの働きマン!その52

今回のテーマは『責任は取れない。だから果たす!』。

ある雑誌の記事で『最近は責任感のない若者が増えている。また、責任を負いたくないから出世もしたくないという気概のないやつが多い』という批評を目にしました。
なんとまぁ、これは悔しかったー・・・ということで今回のお話です。

仕事において責任感があるかないかはとても重要な項目のひとつです。

よくあるのが「どうやって責任を取るのか?」「この責任は誰が取るのか?」そういうやりとりを
目にする機会がありますが、そもそも責任なんてものは誰も取れないものではないでしょうか。
社会においても、政治家が不祥事の責任を取って辞任したり、上司が部下の責任を取って
処罰を受けたり、それが起ってしまった事象に対しての責任の取り方だとは思えないし、
果たしてそれで本当に解決するのかというとそうではないことがほとんどだと思います。
結局は、何か名目をつけておかないと格好がつかないから・・・ということで「責任を取る」という
言葉が使われているように思えてなりません。

私は責任は取るものではなく、果たすものだと教わってきました。
誰にも責任を取ることはできないから、だからこそ果たす、つまり任されたことをやりきらなければ
ならないということです。
これは簡単なようで非常に難しいことだと思います。
つまり最初から「できなかった」という結果は存在し得ないということになるわけなので、
相当な精神力と行動力(=達成力)が必要とされます。
だからこそ、中途半端に安請負はできません。一度任されたり、やると言ったからには、絶対にやりきらなければならないからです。
そして、「取る」から「果たす」という動詞に変えたとたん、その主語は1人称、つまり「私」になり
他の誰でもなく自分自身がやりきらなければならない状況に変わります。

口だけは立派で行動が伴わない、これは気を抜くとすぐに自分自身が陥る可能性がある負の行動パターンです。

毎度のことながら今回も私自身への戒めとして、自分の仕事も、人生も、すべては誰でもなく自分自身が決めている。そしてその結果がどうあれ責任は誰も取れない。だからこそ果たせ!

無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
ジモモ バンクーバー



続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045