• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

感じの良い話し方


同じ内容を伝えるのでも、言い方によって印象は大きく異なる。
ここでは、感じの良い話し方のコツを3つ説明する。

●マイナス面を先に、プラスを後に
同じ内容でも、最後にプラス面を持ってきたほうが印象が良くなることが多い。
日本語では最後に結論を持ってくること、単純に一番最後に聞いた内容のほうが
記憶に残りやすいためである。
例)
・このレッスンの内容は向上しましたが、価格も値上げしました。
・このレッスンの価格は上がりましたが、内容は向上しました。

●命令ではなく依頼する。
相手にお願いをするという形をとると、受け入れられやすくなる。
お客様に何かをしてほしいときなどは必ずこの表現を使いたい。

・○○をしてください→○○をして頂けますか
・○○はおやめください→○○はご遠慮願えますか
・○○に来てください→○○に来ていただけますか

●否定せずに肯定表現を使う。
まったく同じことでも、表現を変えて肯定的な表現を使うことで、相手に
悪い印象をも立てることが少なくなる。

・○○はいません→○○は席をはずしております。
・○○はありません→あいにく○○は切らしております。××に入荷予定です。
・○○はできません→○○ならできそうです。

いずれも普段無意識に使っている表現もあると思うが、意識して使うことで、
相手に良い印象を持ってもらうことが出来るだろう。

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045