メールは要点をまとめて、簡潔に
最近、仕事=メールというくらいEメールで仕事をすることが増えてきた。
とくにお客様とのやりとりでは、相手の顔も性格も分からないことも多いため、
よりいっそうメール作成に気をつける必要がある。
メールを書くときのポイントを3つにまとめると
・必要以上に長いメールは書かない
・要件、ポイントは一番初めに書く
・そのメールを受け取った相手に、何をしてほしいのかをきちんと明記する
相手に直接対面しての対話の場合は、相手の反応により相手の状況が分かるため、それに応じて
話の内容を変えたり、詳しく説明したり、話を切り上げたり、話題を変えたり出来る。
しかし、Eメールの場合はそうはいかない。 相手の状況は分からず、こちらから一方的に送りつけるものである。相手は一日に100件以上メールを受け取っているのかもしれないし、パソコンを一日10分しか見れない環境にいるのかもしれない。 スマホなどの端末のため長文が読みにくいのかもしれないし、実はこちらのメールに興味がないのかもしれない。
それにもかかわらず、こちらからのメールは相手の都合も考えずに書いていないだろうか?
長くてダラダラしたメールを書くのでしたら、もはやメールではなくて直接話した方がよい。メールを書くのであれば、短く簡潔にすればするほど読んでもらえるようになるだろう。 もし相手がこちらのメールが不十分だと感じ、かつ必要だと思えば、必ず返事をくれるはずである。
要領を得ないメール、何をしてほしいのか分からないメールを書いてしまうことも良くある。
メールを送る相手に、報告をしたいのか、相談をしたいのか、それとも判断を仰ぎたいのか 実際のところメールを書く本人でさえも分かっておらずにメールを書いてしまうこともある。 結果、メールを受け取った相手から確認のメールを受け取り、そのことをまた説明するという不必要な作業を増やしてしまう。
はじめに要点をまとめて、相手に何を求めているのかを明記すれば、このようなすれ違いはなくなるだろう。
総じて、相手からの返事を期待するのであれば、相手のことを一番に思ったうえで、返事をしやすいメールを書きたい。
無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。