• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

メールでの敬語表現に気をつけよう

メールでの文章を書く際、丁寧に書こうとするあまり、敬語表現が過剰になってしまうことはないだろうか?

お客様へ丁寧なメールの返信を書こうとするあまり、相手の動作に何でも ”お” や ”ご” をつけうえ、
さらに語尾にも敬語をつけてしまう。文章の部分、部分に、敬語の使えそうなフレーズを発見し、それをすべて
敬語で飾ってしまう。
このような表現は二重敬語(過剰敬語)といい、一つの語に二つ以上の同じ種類の敬語を使うことをいう。

たとえば、

・ご案内させて頂きます 
→ご案内致します or 案内させていただきます

・拝見させていただく
→拝見する

・お帰りになられる
→お帰りになる

などである。

過剰な敬語は時には相手に卑屈に思われてしまったり、相手との距離感がむしろ遠くなってしまうこと
にもつながる。 
メールでの応対は、とくに相手の顔が見えないものなので、このような敬語表現ひとつだけで
相手の受ける印象が換わる可能性も大いにある。時には信用を失ってしまうことにもつながりかねない。

メールを送る際には、今一度敬語表現が過剰になってはいないかをよくよく気をつけよう。

■今回のまとめ■

二重敬語、過剰敬語にきをつける

無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
ジモモ バンクーバー






続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045