メールのほとんどはその場で判断できる内容のものだ
「後で返そう」と思っていると、返信をしたかどうか忘れてしまったりすることが多い。
その後、相手から催促を受けてメールの返信をしなければならなかったことに気づいたことは
ないだろうか。
メールを送る相手は何らかの意図を持ってメールを送ってくる。
相手は、こちらからの返信を期待して待っているのだ。 その期待にこたえるのは、早ければ
早いほうが良い。メールの返信が遅ければそれだけ相手の期待を裏切ることになる。
返信忘れを防ぐためにも、メールは基本的にはすぐに返す習慣をつけたい。
もし、返信に時間がかかると思われる場合はどうすればよいか。
その場合は、理由とともに返信に時間がかかる旨の返信をすれば、相手にも時間がかかることを
理解してもらえる。
なによりも、返信をすぐに返す癖をつけると、相手の印象が変わる。
返事がすぐに返ってくる相手との印象を相手が持てば、その後の仕事もやりやすくなるだろう。
■今回のまとめ■
メールにはすぐ返信する
返信に時間のかかる場合も、その旨メールする
無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。