今回のテーマは、『考える癖をつける』です
物事を考えることが結構好きです。
仕事においてだけじゃなく、いろいろなことを考える時間を大切にしている方だと思います。
特に歩きながら考え事をしてることがほとんどなので、知っている人とすれ違ってもスルー・・・しちゃう
ことがしばしばございます。
でも、無視してるわけではないので許してください笑
さて、いつも考えるばかりで行動に移せないというのは問題なのですが、反対に考える力が弱いというのも
仕事をしていく上、・・・・というか人生で成果を出していく上では致命的になってしまうと思っています。
常日頃からいろいろなことを考えている人は、突然の事態にも動揺することなく、的確に物事を判断できます。
今この瞬間自分がどうすべきかがわかるので、判断に遅れてチャンスを逃したり、「そんなこと考えたこともなかったのでわかりません」なんていうことが防げます。
考えないとわからないというのは当たり前なんです。
世の中には考えてもわからないことがたくさんあるのに、考えてもないのにわかろうとすることなんてありえないと思います。でもそういう矛盾って以外と身近なところに蔓延しているものだなと思うことが多々あります。
例えばよくあるシーンで言うと、旦那さんが奥さんの気持ちがわからない、上司が部下の気持ちがわからない、
健康な人が病気の人の気持ちがわからない、どれもわからないのは仕方ありません。
相手の気持ちなんてその人にしかわからないのだから、100%理解するのは無理です。
でも、わからないなりにその気持ちを考えてみることはできるし、わからなかったとしてもその気持ちに寄り添うことはできたりするものではないでしょうか。
上記は人の心情という一番難しいケースの話なので極端ですが、仕事に置き換えて考えると、やはり考え癖をつけて、常にどうすれば成果を出せるか、どうすればお客様を満足させられるか、どうすれば会社を発展させていけるか、、、簡単に答えはわからなくても考える過程にヒントが隠されていたり、答えに一歩でも近づいていけるというのは事実であると思います。
結果を出せない、お客様を満足させれない、新しい案が思い浮かばない、そんな時に事実を受け止めて本気でなぜそうなるのか、どうすればそうならないですむのか、何が足りないのか、と考える時間を本当に取れているのでしょうか。
私の場合は正直、まだまだだなーと思います。
考えることが好きな方だと言っても全然やってないって思います。
そのくせ、本気で考える時間を作ってもいないのに、できない理由や言い訳ばかりしてしまう時もあります。
そんな時は「考えてる人達」の話を聞いたり、ブログを読んだり、本を読んだりして自分でモチベーションを上げてます。
やっぱりやってる人はやってます。考えてる人は考えてます。
何も考えないのってすごく楽です。あまり考えすぎるのも良くない場合も時にはあります。
でも私はみんなと同じ時間分だけしか人生生きられない(もしかしたら人より短くなるかもしれないし)なら
考えれるだけ頭使って考えたいと思っています。
本気で考えて、それが具体化した時に、自信を持った行動に移せ、自信のある行動は周りを動かし援助をもらえ、成果を創り出す・・・というプラスのスパイラルに変えられるもんだと
信じているので、何も考えたくなーいって思う週末も、考えるのが辛くて苦しくてしんどい時も、この「考える癖をつける」ってことは大切にしていかなきゃって思わされるのです。
やっぱり自分の人生本気で考えてやれるのって、結局自分だと思うし!
それこそ脳から血が出るほど考える(((( ;゚д゚)))そんな時もまたよしなんじゃないでしょうか。
私にとっては今がまさにそのタイミングなのかもしれません。
でもまー、くだらないこと考えたり、幸せなこと考える時間も大好きなんですけどね☆ミ
無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。