ここカナダに住んでいると、日本のときと違う感覚にすっかり慣れてしまう。
そのことのひとつに時間感覚がある。
日本では電車は1分間隔で駅に到着し、何事も5分前行動が当たり前、そんな環境で育ってきた
日本人であるにもかかわらず、カナダのゆるい時間感覚に慣れ、5分~10分の遅刻は
当たり前になってゆく。
約束の時間を守らないというのは、相手の時間を奪うことである。
たとえば、10時から始まる会議があるとする。自分の都合で5分会議の時間が遅れると、
5分参加者の時間を奪っているのと同じこと。 5名参加の会議に自分が5分遅れると、
4名×5分=20分もの時間を失うことに。
理由はいろいろあるだろう、
・緊急でやらなければいけない仕事が入った
・今対応している仕事のほうが大事
・ほかに重要な仕事がある
もちろん遊んでいるわけではない、きちんとした理由はあるだろう。それは分かる。
だが、ほかの参加者にも、同じように重要は仕事はないとどうして言えるだろうか。
毎回5分、10分開始時間が遅れる会議を行っていれば、それが許される雰囲気が出来、結果的に
その会議はいつも開始時期が定まらない、不安定な会議になってしまう。
終わる時間も曖昧になれば、その会議の後の仕事のスケジュールも定まらない。
結果的に会議後の仕事の生産性は低くなってしまうだろう。
ではどうすればよいか。
・会議の開始時間を遅らせたいことを事前に伝える
もしくは、
・自分抜きで会議を進めてもらうことを伝え、後でフォローを受ける
これだけのことをするだけで、生産性の低下は防げる。
もちろん会議だけではない。任された仕事の納期から、飲み会の待ち合わせ時間まで
すべてにおいてそうである。
仕事であれ、プライベートであれ、約束の時間はきちんと守りたい。
以前のブログで、
”築城3年、落城3日”
ということわざが取り上げられた。
信頼を得るには時間がかかるが、失うのは造作もないということらしい。
時には3日かからず、3分で信頼を失うこともあるだろう。
毎回遅れてくる人と、毎回遅れない人、どちらが信頼できるか。答えは明白である。
時間を守ることは約束を守ることであり、約束を守ることは、信用を得ることにつながる。
少しの心がけで防げることなのだから、絶えず意識しておくようにしたい。
■今回のまとめ■
・時間を意識して仕事をする
・時間が守れないときは事前に報告する
・時間を守ることが信頼につながる
しん
無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。