• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

本日のレッスン Episode 113 「talk about ○○ or talk ○○?」編

CJEのMakikoです

先週にひきつづきtalk関連です☆

たまにあるこんな質問:

talk nonsense のときにはなんでaboutがつかない?

多くの場合はtalk about ~ で「~について話す」なのだけれど、

時々後ろに直接名詞をもってくることがある。

こういうことってありますあります(talkのみならず、ね)>

要するにこういうこと:

1) talk 【自動詞】 うしろにaboutをもってきて使用 「(~について)話す」
2) talk 【他動詞】 うしろに直接目的語を持ってきて使用 「~について話す・~の話をする」

talk = 自動詞にも他動詞にもなれちゃうっていう。。ね。

talk about で使い慣れていた方は、
 「あえて」 talk に直接目的語を持ってくる言い方に注目☆

コレなかなか新鮮☆
かつ結構みんな、いってるいってる☆☆

例)

talk business
ビジネスの話をする
i.e. So... before neither of us runs out of time, shall we talk business?
「時間がなくなる前に、仕事の話しましょうか」

talk non-sense
わけのわからない話をする
i.e. Would you stop talking nonsense like that? I really don't have time for this!
「そんな風にわけのわからない事いわんといてくれる?こんなことやってる暇ないんだから!」

Good luck!

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045