
本日のお題:焦ってる
desperate
解説
☆形容詞です
☆辞書でdesperateをひっぱると:
「自暴自棄の」「ほしくてたまらない」
なんだかピンとこない言葉が並びます(汗)
もっと身近な言葉でいえば
「必死」「焦っている」というニュアンスが
イメージにぴったりくる感じかな。
☆desperateといえばTV showsの”desperate housewives”
desperate - 日本語のタイトルは訳さずカタカナで表していますが、
実際desperateは「必死な」「焦っている」の意味なんですね
☆ちなみに「あせっている」といえば
「be in a rush」という表現もあります
「”時間的に”焦っている」、感じはこっちがベター。
☆desperate の定義をurban dictionaryの中から:
Someone who wants something so bad they will go to extreme lengths to get it.
(何かがすごくほしいがために、それを得るためならなんでもしようとすること)
↑こういうタイプの「焦ってる」ならdesperateで。
例)
He said he would consider working at McDonald’s! He sounded pretty desperate.
仕事この際マックでもいいかなって考えてるらしいよ。かなり焦ってる感じだった。
I don't want to sound desperate, but I have to go to my ex-boss and ask if he could hire me again.
必死になってると思われたくないけど、前のボスにまた雇ってもらえるかどうか聞いてみなくちゃ・・
↑
上記両方ともsoundと一緒に使って
sound desperate : 焦っているように聞こえる・思われる
もちろんbe動詞と一緒に使って(もっと直接的になります)
be desperate : 焦っている・必死である
↓
That’s so desperate.
「それ超必死じゃん」
She was desperate.
「彼女焦ってた」
Good luck :)