CJEのMakikoです
「このひまわりをいけるための花びん」といいたくてどちらのほうが正しい?
(1) a vase to hold these sunflowers
それとも
(2) a vase for holding these sunflowers
文法的にはどっちもいける気がします・・が、
自然なのは実はこっち↓
(1) a vase to hold these sunflowers
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
~するための(名詞)
といいたくて、
(1) (名詞) to V
(2) (名詞) for ~ing
この二種類で迷った人へ。
実は微妙なニュアンスの差がこの二つの間にあるのをご存知でしたか?
どちらも用途をあらわす「~のための」の意味ですが、
(1) (名詞) to V = 特定の用途
(2) (名詞) for ~ing = 一般的な用途
という違いがあります:
つまり上記の例からいくと、
このひまわり生けるための瓶かなんかもってない?
(このひまわりを生ける、という特定の用途=to Vで)
Do you have a vase to hold these sunflowers?
でも、たとえば、
これは花を生けるための壺です
(花を生ける、という一般的な用途=for ~ingで)
This is a pot for holding flowers.
~ing と to Vの違いは奥が深い
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。