• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

何の略語かなかなか分からない

UFO、ATM、PC、R&B、DVD、SUV、DNS、GDP・・・・・・、

こんな複合名詞は定着しているけれど、

英語人でも何の略語か、なかなか分からないものもある。

例えば、だれでもが使っているAMやPM。

AMはAntemeridian、PMはPostmeridianで、

学校で習った記憶があってもちょっと思い出せない言葉だ。

ちなみに、日本では公共の場でよく見かけるWCは、

カナダ人やアメリカ人には分からない場合が多い。

Water Closetの略で、古いイギリス英語だ。

ところで、こちらでは団体名を複合名詞にする場合、

その団体の性質を現す単語にうまく仕上げているものがある。

例えば、アメリカで生まれてカナダにも普及しているMADD。

Mothers Against Drunk Driving (飲酒運転に反対する母)の略で、

MAD(激怒している)を意図して作られたことがすぐ分かる。

日本でも、団体名を複合名詞にした例がたくさんあるが、

ときどき、口にだせないような単語になっているものがあるので、

作るときは、気をつけて・・・・・・・。

赤丸天

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045