• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

本日のレッスン Episode 90 「shoulda woulda coulda」編

CJEのMakikoです

Here is a recent favorite word of mine:

“shoulda woulda coulda”

Meaning that it is of no use to dwell on what should have (shoulda), could have (coulda) or would have (woulda) happened/been done. Said as an attempt to shorten a discussion that focuses on the past, thus providing no solution to an actual problem.
(Urban dictionaryより)

つまり、日本語で言うところの
「今更言ってもなにもはじまらない」
の意の表現

should have pp, could have pp, would have pp (仮定法)
それぞれ、(~するべきだったのに)(~できたのに)(~したのに)の意味で
過去の事実とは反対の事を願ったり言ったりするときに使います

これらを省略して(should have → shoulda)
集めてできあがったのがこの: “shoulda woulda coulda”

「ああしとけばよかった」といっている相手への相槌として。

例)
A: If only I had been more careful then... (あの時もっと気をつけてれば~!)
B: Coulda woulda shoulda... (今更しかたがないよ)

A: I should’ve taken my charger so I could have charged my phone there. (充電器もってけばよかったそうすれば充電できたのに)
B: Ah... coulda woulda shoulda. (まぁ今更言ってもしょうがないじゃん)

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045