CJEのMakikoです
any と someの違い
基本的には・・
I have some money. (肯定文ではsome)
I don’t have any money...(否定文ではany)
ここまではまぁよいとして、
Do you have any money? (疑問文ではany)
これで覚えておくと、会話でやがてこんな壁にあたります:
「Would you like some coffee??」
「Can I have some more rice?」
・・・・疑問文なのにsome???
答:
基本的には疑問文ではanyをつかいますが、
1、物をすすめたいとき(「~はいかがですか?」)
2、頼みごとをしたいとき「「~してもいい?してくれる?」)には
someをつかって、
Would you like some ~?
Can I (you)~~some?
で尋ねます。
もう一歩つっこんでいえば
「YESの回答を期待するときにはsomeで聞く」
上記のセンテンスも、YESを見込んでいるわけですね:
Would you like some coffee? (=You will have some coffee, yes?)
Can I have some more rice? (=I can have some more rice, ok?)
だから、ほかのシチュエーションでもsomeが疑問文に入る事、あり:
Do you have some plans? (You have some plans, don’t you?) (なにか予定があるんですよね?)
上記をanyと比較してみましょう:
Do you have any plans? (なにか予定がありますか?)
Good luck :)
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。