• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

本日のレッスン Episode 77 「ヒアリングとリスニング」編


CJEのMakikoです

「聞く」の動詞といえば
hear と listen

違い:
hear - ’Perceive with the ear the sound made by (someone or something)’
(だれかもしくは何かによって発された音を耳を使って受け取る事)
→自然に聞こえてくる

listen (to ~) - ‘Give one's attention to a sound.’
→注意をはらって聞く

だから:
ちゃんと音楽を聞くのは I listen to music.

でもなんらかの音楽が聞こえてくる、だったらI can hear some music.

私の話を聞きなさい!はListen to me!

あなたの声聞こえてますよ~(電話で)はI can hear you.

声がきこえないよーはI can’t hear you.

逆にI can’t listen to you といったらあなたの言う事は聞いてられない! の意に。

最後に、英語の聞き取りテストは・・・Listening test が正しい。

昔はヒアリングテストという言葉が使われていたようですが、

英語でいうところのHearing testは、実は「聴力テスト」のことになっちゃいます☆

Good luck :)

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045