CJEのMakikoです
私の生徒のNさんは一年以上もオンラインで
続けてレッスンを受けてくれています
「もう一年以上経ちますねぇ気づけば。。」
といった話から、この前のレッスンでは
「なぜ英語を勉強するのか」で話が咲いてしまいました
一年以上私と(!)続けてられるのもすばらしいのだけど、
実はもっとすばらしいのが、彼女が今まで合計
10年近くにわたって英語をつづけてきていること。
そんな長い間にわたってどうやったらモチベーションがキープできるのか聞いてみたところ
「”ゴルフで将来インターナショナルなコンペで英語でプレーする”っていうのも
モチベーションではあるけれど、でもそれだけじゃ続けてられなかったと思う。」
彼女ゴルフとってもお上手な方なのね。
で、いつかインターナショナルなコンペで
英語で会話しながらゴルフできたら。。って思う、
というのは前にも聞いていたお話でした
でも、実はほんとはそういう目的だけでは長続きはしなかった、
というのが彼女の感じるところだそう。
「ポジティブな英語の感覚が好きなんです。
Have a good day... That’s so nice of you...
こういうポジティブなコメントがいっぱいある英語の感じが好き。」
そんな風に語ってくれました
そういうば、私もそんな風に思ってた時期があったなぁ
今やいろんな英語を体験してしまって
ネガティブな面も見てしまっているぶん、
そういう素敵な英語の面をやや忘れていた気がする。
「モチベーションをどうやってキープするか、っていうよりも
英語そのものからモチベーションをもらってるのかも」
そんな発言をしてくれた彼女、自身がほんとにポジティブな人。
どうせ言語を発するんだったらポジティブがいい。大賛成。
(これ、使う言語関係なくあてはまるような?)
言語を学びながら、言語自体から元気をもらってるって
これぞ ”kill two birds with one stone” (一石二鳥) ですね
Good luck :)
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。