• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

本日のレッスン Episode 65 「NATO phonetic alphabet」編

CJEのMakikoです

電話口でスペルを伝えるときに

V for Victor, G for Golf, A for Alpha...


こんな風に言うのを映画や実際のシチュエーションなどで耳にされたことがあるでしょうか。

これ正式には 「NATO phonetic alphabet 」 と呼ばれております。

NATOって入ってくるだけでなんだか威圧的ですけれども w

要は電話上で正確にスペルや番号を伝えるためのアルファベットの通称名。

普通の名詞やみんながスペルを知っているものに関しては
使われることはほとんどありませんが、スペルの難しい名称や名前、
アルファベットが含まれた暗号、郵便番号などを電話口で伝えるときには
この方法を使って正確に伝えるようにします。

アルファベット一覧をご覧になりたい方はこちらから

☆☆☆

ところで電話の英語が難しい、とはよく聞く英語のお悩み。
それもそのはず、ジェスチャーや表情が見えないコミュニケーションでは:

☆より正確なリスニング力
☆より明確にわかりやすく伝えられるスピーキング力

が試されています。。

と聞くとげんなりしてしまいそうですが笑

でもこれと同時に、電話口の会話では:

☆相手が見えないからといって自分本位の会話に走るのではなく、
見えない相手との会話においてもキャッチボールを考慮できるコミュニケーションスキル

というのが何よりも重要な能力な気がしてなりません。

Good luck :)

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045