隙間時間を有効活用しよう!
片づけと英語で
あなたの暮らしをレベルアップする
バイリンガルオーガナイザーの吉川絵美子
です
現在 TOEI満点めざして勉強中です。
TOEICの勉強、というと
模擬試験をガリガリやる、とか
専用の問題集で 文法対策をするとか
いろいろあるみたいですが、
机に向かって いかにも 「お勉強」なスタイルだと
大人の場合 なかなか 時間が取れなかったり
気分的に 疲れてしまいます。
そこで活用したいのが
家事をしながらや 電車の移動時間
歩きながらでも勉強ができる 「携帯アプリ」の活用です。
最近 使ってみていいなと思ったのが
こちら。
TOEICが出している Englush upgrader というアプリ。
無料なのが うれしい上に
なかなか 内容が充実していて
しかも TOEICに特化した ビジネス英語が満載です。
音声教材が入っているので
リスニング対策にもなりますし
ビジネスシーンで良く使われる イデオムや単語が
ふんだんに使われていて 勉強になります。
例えば Quote という単語は 一般的には 圧倒的に
「引用する」 という意味で使われるのですが
ビジネスでは 「見積もる」とか 「見積書」として
良く出てくる言葉です。
私のように 一般的な 単語を知っていても
ビジネス的な使い方をあまり知らない人間にとっては
たくさんのビジネス英語に出会えるので とても ありがたい教材です。
日本語で 用語の解説もついていますし
スキットの内容を確認する「クイズ(問題)」もあるので
時間つぶしにも おすすめです。
もうひとつ 私が持ってるアプリがこちら。
TOEIC800突破 という 単語練習用のアプリです。
TOEIC900以上の方でも OK。 無料です。
けっこう 知らない単語が出てきてくれるので 勉強になります。
ただ なぜか 一度でも選択を間違えると(押し間違えも含め)
同じ単語が 何度も出てくるのが ちょっと 鬱陶しいかも。
単語だけでなく その単語を使った例文や解説があり、
その場で 音声も聞けるのはいいな、と思います。
他にも いろいろ有料のアプリが出ているみたいですが
私が使っているのは ↑の2つぐらいで
後は 繰り返し ラジオ講座を聴いています。
ラジオ講座のおすすめは こちら。
TOEIC対策というと 「この問題はでる」とか 「TOEICと形式が同じでないから役に立たない」といった
目先の対策ばかりが 気になる方もいるようですが、
何かの問題集をやれば それと同じ問題が本番で出る、という事はありません。
それに TOEICの先にあるのは 総合的な英語力アップであり
逆にTOEICに出ない単語は 全然知りません、では 結局 使いものになりません。
新形式のTOEICは 本当に 問題文の内容の英語が理解できているかが試される内容になっています。
幅広い語彙力を身に着け たくさんの文章を読みこなすのが 一番の対策だと思うので
ある程度 TOEICの問題形式が理解できたら
あとは 問題形式にこだわらず 幅広く 「ビジネス英語」に触れることを おすすめします。
特に 900点以上を目指す時は
TOEIC対策本に掲載されているような内容は既出で あまり意味がないですし、
頻出単語なども 「知っていて当たり前」 です。
むしろ そうした問題集には まだ出てきていないような単語を
どれだけ知っているかが試される領域になってくるので
いろんな事に興味を持って アンテナを張っておくのが大事だと思いました。