TOEICは 就職や職場の試験に有利ですが
それ以外の方には 意味がないのでしょうか?
片づけと英語で
あなたの暮らしをレベルアップする
バイリンガルオーガナイザーの吉川絵美子
です
いま 仕事を探していないのなら
いま 特に英語を使う仕事をしていないのなら
TOEICのスコアなんて 関係ない、という方、多いです。
英語を勉強しているけど
仕事で使わないから TOEICは受けない、とか。
しかし 職場や就職活動で必要になる、ならないに関係なく、
英語を学んでいる人、
英語力をあげたいと思っている人であれば
一度は 受験しておくことを おすすめします。
理由は 3つあります。
① 自分の英語力を客観的に見る
英検は 合格ラインが 70%~100%と幅があります。
英検準1級を ギリギリで合格した人と
余裕で合格した人とでは 英語力に大きさな差があります。
しかし TOEICでは その辺のあいまいさがありません。
毎回のテストの内容で 多少の 得点差は出るかもしれませんが
いま現在行われている英語のテストで
最も客観的に 自分の英語力を数値化できるツールだと思います。
英語力を上げたい、英語がうまくなりたいと思っている方であれば
現状の自分の実力がどの程度か、まずは把握するところからスタートです。
② 英語力がどんどん伸びる
たいていの方は TOEIC3~400点ぐらいからスタートします。
最初は落ち込むかもしれませんが
毎日 30分程度でも 勉強すれば
3か月で 100点、
6か月で 300点、
一年で 900点越え、など
劇的に 成績を改善できるのも TOEICの特徴です。
というのも 多くの日本人はすでに文法力があるので
あとはヒアリングの練習と
ネイティブがよく使う表現になれるだけだからです。
大学入試で 英語を一生懸命勉強しても
急に 成績が倍以上に伸びるということはないですが
TOEICでは 100点単位で 成績が伸びていきます。
だから勉強していて 楽しいのではないでしょうか?
もし 伸び悩んでいる方がいたら
それは明らかに やり方が間違っていると思います。
適切な教材と適切な指導
そして 勉強時間の確保ができていれば
誰でも 確実に 英語力がUPできますし
TOEICで学んだ表現を使えば 会話力もアップすることでしょう。
③ 英語力がキープできる
英語の勉強には 終わりがありません。
したがって モチベーションを維持するのが大変です。
どんなに一時期がんばっていても
勉強をやめれば すぐに下がってしまうのが 英語の悲しいところ・・・・。
でも TOEICを受けていれば
勉強のモチベーションにもなるし、
結果的に 英語力のキープにもつながります。
定期的に開催されていて いつでも申し込めるTOEICなら
気軽に受験できますし、
1年後に再受験する時は 受験料が割引される制度もあります。
人間ドッグや健康診断のように使えば
英語力の維持・管理に役立つツールだと思います。
お仕事などで 堅苦しい内容の英語ばかり使っている方も
たまには リラックスして TOEICを受けてみることで
英語の楽しさを思い出せるかもしれません。
**********************
英語が好きで いろいろ勉強しているのに
頑なに TOEICを避けている人がいます。
テストというと 緊張するし
結果がはっきり出ることが怖いという人もいます。
しかし 何の指標もなく
ただ 英語を勉強し続ける方が
行き詰まりやすいのではないでしょうか?
TOEICが全てではないですが
合格・不合格はないですし
大人になってから 学校に行ってテストを受けてみるのも
なかなか 楽しいものだと この年になって 思います。
レベルに関わらず
TOEICの得点アップを目指している人を応援します!
得点アップしたければ
いまの自分のレベルが分からなければ 始まらない!
最初が低ければ それは伸びしろ大という事。
恐れずに まずは お試しで 受けてみませんか?
一緒に頑張りましょう!!