今回 リスニング 97% で 495点(満点)
リーディングは 99%で 490点 でした。
リーディングは 完全正解でないと
満点は難しいようですね。
今回は 2回目の受験という事で
だいたいTOEICのパターンと速度には慣れたものの
まだ TOEIC特有の「ゆらぎ問題」への
(最後2つの選択肢のうち どちらでも正解に見えるようなパターンの問題)
対策ができていなかったので
次回は その辺を重点的に取り組もうと思います。
要するに TOEIC形式の問題を数多くこなすことですね。
さらに 細かい分野別の正答率です。
まず リスニング。
ほぼ100%でしたが
1か所 確実に間違えたところがあったので
そこが 98%になっていると思います。
(上から4段目)
途中で 集中力が切れて 最初の方を聞き逃し
問題が まさに最初に言っていたことを尋ねる内容だったので
自分でも焦ったのを覚えています。
まずは 45分間
集中力を切らさせないというのが課題です。
また アメリカとイギリス英語はいつも聞いているのですが、
オーストラリアや南アの方のナレーションに慣れていないので
そこも課題です。
聞き取れないほどではないですが way を ウァイと発音されると 「えっ!?」と思い わずかに集中力が乱れます。
いろんな国の人が 突然話し出すというシチュエーションにも慣れておく必要があります。
リスニングは 普段 英語のニュースを聞いていますが もっと いろんな国のアクセントに親しむようにし 特に 苦手な オーストラリア英語を重点的に聞いてみようと思います。
リーディングの方の 詳細。
これも ほぼ100%でしたが
下から2段目、ボキャブラリーの所が
あろうことか 88% と ひどい数字!
2,3問ぐらい 間違えたのかもしれません。
自分では リーディングの内容は簡単で
最後は 20分ぐらい見直す時間があったのですが
早とちりや 見逃しも あったのかもしれません。
(↑ 回答時間が余った意味なし

)
ネイティブの受験者が時々ミスするのも
このパターンだと思います。
よくある表現に慣れ親しみすぎて
ひっかけ問題に文字通り「ひっかかる」。
例えば ネイティブなら
だいたいは It depends on~ と表現するところを
TOEICでは わざと It is dependent on の表現を使ったりします。
落ち着いて正確に読み、
これはテストなので 意地悪な表現もあるということを頭に入れ
ちゃんと読むようにしたいと思います。
また 「ゆらぎ問題」になれるのも大事ですね。
問題集でも 「え~ こっちでもいいじゃん!」と思うような
間違えではないけれど 正解でもない、という問題が時々ありました。 でも これって ネイティブ的には きっと 「普通 こっちが正解でしょ」と 思うような内容なのだと思います。
数をこなすことで
ネイティブ的な思考パターンにも慣れるようにしたいと思います。
ちなみに 前回の結果との比較もしてみました。
リスニング 前回 98% ⇒ 今回 97%
前回 495点 ⇒ 今回 495点
リーディング 前回 99% ⇒ 今回 99%
前回 480点 ⇒ 490点
リスニングなどは
%だけを見ると 前回より 下がっているようですが
%と得点にズレがあるので
得点的には 10点UPという結果になりました。
正答率の詳細を見ると
自分の英語力自体が 少しだけUPしたのかなと思います。
左が 前回 右が 今回で 比較です。
ムラがあったのが ほぼ100%取れるようになっていました。
(前回 満点でしたが 内容は良くないですね

)
こちらは リーディング。
左が 前回 右が 今回。
こちらも 前回は 100%が1個しかなかったのが
ほぼ 100%になりました。
前回は 語彙が100%だったのに
今回 88%というのは 自分があまり使わない言葉が出たという事なんだと思います。
普段 ニュース英語を中心に勉強しているので
ビジネス英語で使うような表現は たとえ知っていても 完全に使いこなせるレベルになっていないです。(というか 使う機会がない)
しかも 自分自身 一般企業に勤めた経験がないので
その辺が TOEICのボキャブラリー正答率への「ムラ」になっているのだと思います。
これが 全部100%になれば 満点が取れるのかな?
今回 分析してみたことで
普段 英語力キープのために なんとなくニュースを聴いたり 新聞を読んでいましたが、やはり TOEIC独自の対策をしないとダメだと痛感しました。
次回は そのTOEICに特化した対策についても
書いてみようと思います。
(関連記事)
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村
お部屋のお片づけメニューはこちら
■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は →
☆ お申し込み・ご相談は →
こちら■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら →
☆☆ お申込み・問い合わせ→
こちら■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →
☆ お客様の声 →
☆
その他のお問い合わせは
greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。
※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。
返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

にほんブログ村