缶詰や弁当箱を入れている引き出しの左側 (赤枠で囲ったところ) が 薬コーナーです。
薬は水で飲むし キッチンの方が 我が家の間取りでは便利なので ここに落ち着きました。
収納法は 100均ダイソーさんの半透明ボックスに 市販薬で箱入りのものは そのまま箱の上部を切り取って 収納。
使い終わった箱は 他の薬の収納用品としても 使っています。
こんな風に。
バンドエイドの空き箱に チューブの塗り薬や体温計など 細長いものを立てました。
もっと細かいものは 100均の お菓子用のプラカップに収納。
透明なので 目薬のような小さいものでも 見やすくて 便利です。
ケガのもの(包帯、テープ、ガーゼなど)は まとめて 小さいチャック式の袋に。
病院でもらった処方薬は 薬の説明書とともに 同じサイズの収納袋に入れています。
薬の内容や 期限を書いておくこともあります。
↑は 期限が過ぎていますし 飲みきれなくて残っていますが 廃棄処分ですね。
書いてあるので わかりやすい。
他にも ほとんど塗り終わったチューブ塗り薬。
期限切れの薬などは この機会に 廃棄します。
見直したら こんなに不要な薬や飲み残しがありました。
ビニールや紙も 一緒に 処分です。
ついでに 容器の底面などを拭いて キレイにして 元に戻しました。
AFTER です。
あんまり変わっていませんが、こうして 全てのものに目を通しておくと 何を持っていて 何がないのか はっきりします。
我が家の常備薬は ①総合感冒薬(かぜ薬)粉末・錠剤 ②胃薬 ③ 頭痛薬 ④ハンドエイド ⑤鼻炎薬 ⑥冷えピタ ぐらいです。 あとは消毒薬や塗り薬系。(かゆみ止め)ぐらい。
気持ちよく新年を迎えたい!
忙しいママのためのラクラク年末掃除術
日時: 2017年12月7日(木)
10時30分~12時30分
場所: JR中央線「高円寺」
地下鉄丸ノ内線 「新高円寺」 徒歩5分
講座詳細は こちら
お申込みは こちら です。
※ 小さなお子さん連れママも大歓迎。
(会場におもちゃと遊べるスペースがあります)
お部屋のお片づけメニューはこちら
■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は →
☆ お申し込み・ご相談は →
こちら■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら →
☆☆ お申込み・問い合わせ→
こちら■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →
☆ お客様の声 →
☆
その他のお問い合わせは
greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。
※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。
返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

にほんブログ村