ちょっぴり念入りに掃除しました。
自分らしい暮らしづくりをお手伝い、
片づけコンサルタントの
吉川絵美子
です。
キッチンシンクは 普段は適当にお湯で流して スポンジでこするだけ。
たまに油汚れが気になる時は 食器用洗剤で ゴシゴシ。
でも 年末が近づくと いつもより少しだけ念入りに 洗います。
知らない間に けっこう 汚れの層ができていました。
毎日 できればいいけれど 食器と生ごみのところを洗うので精一杯。 でも 普段できなくても たまにリセットできれば OKです。
使うものは こちら。
「お酢のディンクル」
これを使うとステンレスがさっぱりするので キッチンシンクだけこれを使っています。
掃除にナチュラル洗剤をこだわって使う方もいますが 私は クエン酸が苦手なので パス。(咳が出て止まらなくなります)
この洗剤は酸性なので 同じような働きをしてくれます。
ポイントは スプレーした後 ハケで 塗り広げること。
特に 蛇口など 細かいところは 洗剤が行きわたらないので ハケで念入りに 塗り広げます。 (下や見えないところも 念入りに)
そして 次のポイントが 「放置すること」
洗剤が反応するには 多少時間が必要なので すぐにゴシゴシせず ちょっと待って 洗剤に汚れを浮かせてもらいます。
お次は 「マイクロファイバー」の出番。
全体を水で流しながら マイクロファイバー雑巾で 軽くこすります。
雑巾だと 蛇口の細かい隙間なども 磨けるので 便利です。
(雑巾が汚くて すみません

)
そして シンクの角や 汚れがこびり付いているところには
「激落ちくん」(メラニンスポンジ)
これで 汚れがひどいところは ゴシゴシこすります。
最後に キレイに 乾いた雑巾で から拭き。
あ~ すっきり~~~
普段 見て見ぬふりをしていた 角の部分や 蛇口周りがけっこう汚れていましたが さっぱりしました。
ピカピカに光っていると 気持ちいいですね!
大掃除、といっても ここまでで たかが15分です。
(洗剤の放置時間を含む)
排水溝は 週1ぐらいで 普段から 大掃除してるので ここでは特にやりません。
こうして 小分けにすると 大掃除も 少しずつ終わらせられます。
もうすぐ12月。
大掃除の計画は大丈夫ですか?
いつも新年に持ち越して モヤモヤしているという方は、仲間と一緒に 大掃除をすっきり終わらせるノウハウとコツを学びに来ませんか?
みんなで 「今年こそ すっきり!」 を目指しましょう!!
気持ちよく新年を迎えたい!
忙しいママのためのラクラク年末掃除術
日時: 2017年12月7日(木)
10時30分~12時30分
場所: JR中央線「高円寺」
地下鉄丸ノ内線 「新高円寺」 徒歩5分
講座詳細は こちら
お申込みは こちら です。
※ 小さなお子さん連れママも大歓迎。
(会場におもちゃと遊べるスペースがあります)
お部屋のお片づけメニューはこちら
■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は →
☆ お申し込み・ご相談は →
こちら■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら →
☆☆ お申込み・問い合わせ→
こちら■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →
☆ お客様の声 →
☆
その他のお問い合わせは
greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。
※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。
返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

にほんブログ村
続きを読む