どちらも 重要です。 自分らしい暮らしづくりをお手伝い、片づけコンサルタントの吉川絵美子です。 少し前のことですが 洋服を買いました。 カジュアルな普段着です。 買った時の 紙袋は残します。(あとで使います) 購入したのは 以下の3点。 左から白の半袖トップスクリームの 長袖ニットオリーブグリーンの カーデガン 洋服を買いに行く前に 私が 必ずすること クローゼットの中身を確認し、買いたいモノの ターゲットを だいたい決めておく。 引き出しの中身や クローゼット全体の写真をざっくり 撮っていく。 こうすることで 買い足しアイテムが手持ちのものと かぶっていないか、コーディネートしやすいか、など頭の中で考えるより 冷静に判断できます。 そして 買い物から帰ってきたらまず、する事。 値札や シールを 外す。 買ってきてすぐ、もしくは クローゼットに収納する前に必ずやります。 いざ着たい、という時にハサミが・・・ 値札が・・・・なんて やりたくないしいつでも 着られる準備は 万全にしておきたいから。 洋服は 買うのが楽しいのではなく、着るのが 楽しいでないと、ネ。 これだけでは ありませんよ~ 新しい服を クローゼットに収納したら今度は 手放す服を ピックアップ。 今回は 以下の5点が 手放し対象になりました。 購入した数だけ 手放すのが マイルール。 3点購入したので 3点が手放し候補なのですがよくみると チェックのシャツが 破れていたのと、チノパンはサイズがゆるくなっていたので 追加で2点。 あらかじめ手放し候補を決めてから買い出しに行くと 買物も失敗しません。 最初に保存しておいた紙袋は ここで使います。 古い服を入れて 封をして 手放します。 (今回はリサイクルできるようなコンディションの服では なかったし たくさん着たので 潔く・・) 洋服を買うのは楽しいですが買ってばかりでは クローゼットはすぐに溢れます。 必ず どこかで整理は必要。 溢れたクローゼットでは お気に入りの服を見つけられません。服を増やしたのに 選択肢が減ってしまい結局 手前の見えるところの服ばかり着ざるを得ない、という悲しい結果になってしまいます。 年末にまとめて断捨離もいいですが日頃から 買っただけ手放しておくとクローゼットは いつも ベストの状態をキープできます。 クローゼットの容量は決まっています。 ご自宅のクローゼットに入るだけの洋服を選ぶところからまずは はじめてみませんか? どんな洋服が似合うのかわからない、手持ちの洋服のコーディネートの仕方を教えてほしい、洋服を減らしたいけど やり方がわからない収納方法を整えて 洋服を選びやすくしたい。 私たちのサービスでは クローゼットの整理をしながら「ご機嫌クローゼットの作り方」を伝授します。 毎日 着替えるのが楽しくなるクローゼットを作りましょう! お気軽にご相談ください。 ⇒ 相談フォーム いつも応援ありがとうございますにほんブログ村 お部屋のお片づけメニューはこちら■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)詳細は → ☆ お申し込み・ご相談は → こちら■ お部屋のお片づけレッスン詳細メニューはこちら → ☆☆ お申込み・問い合わせ→ こちら■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション料金・メニュー → ☆ お客様の声 → ☆ その他のお問い合わせは greendaisy.okatazuke@gmail.com直接 メールでお問合せ下さい。 ※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。 にほんブログ村 続きを読む