ママたちの難問です。 自分らしい暮らしづくりをお手伝い、片づけコンサルタントの吉川絵美子です。 キッチンの整理に取り組んでいるお客様の事例です。 食器棚を整理していてたくさんの かわいいお弁当箱が出てきました。 今 使っているものは この中には ありません。 もう下のお子さんは 10歳を超えています。お兄ちゃんは 中学生。 でも お母さんは 自分がお弁当をがんばって作っていた頃の思い出もあって なかなか手放せません。ずっと キッチンに置いておきたい。でも これらの使っていないお弁当箱は現在使っているお弁当箱と一緒に収納されていたために棚から あふれかえっていました。 かわいいお弁当箱を 捨てる必要はありません。 でも 今 使っている弁当箱とは別の場所に収納するようにしましょう。 もう使わないのであれば 吊戸棚の一番上など手の届きにくいところでOKです。 そして 残したいのは 誰なのか?はっきりしておきましょう。 ママのお弁当作りの思い出として?それとも 子どもたちの思い出の品? ママが残しておきたいお弁当箱は どれ?それは どうして? 子どもたちが 一番好きだったのは どれ?それはどうして? 必ず 思い出としてしまい込む前にきちんと 過去の思い出に向き合いましょう。 「 なんか 捨てるのは かわいそうだから この辺に 突っ込んどけば いいや! 」 ではお弁当箱が かわいそうです。 思い出箱は ゴミ箱ではありません。 宝物だけを 厳選してモノと一緒に それを大事に思う気持ちと一緒に収納してあげたいですね。 離乳食の食器やおしゃぶり、赤ちゃん用歯ブラシなどがキッチンツールにまざっているお宅も多いです。 (お子さんが成人されている方も・・・・ 片づけていない歴20年以上!?) お母様は そういうものがキッチンの奥から出てくると「あら~ 懐かしい」と うっとりされていますが20年間 置いてあった 使い古しの歯ブラシはなかなかの劣化と 変色ぶりです。 キッチンに置いて いつも眺めていたいという方もいますが外に飾る場合は 思い出レンズを外して モノとして 誰かに見せても おかしくないかどうか、冷静に見る目線も 必要かと思います。 、大事な思い出の品はきれいな場所で きちんと保管してあげてくださいね。 応援クリックお願いします↓ ↓ ↓にほんブログ村 お部屋のお片づけメニューはこちら■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)詳細は → ☆ お申し込み・ご相談は → こちら■ お部屋のお片づけレッスン詳細メニューはこちら → ☆☆ お申込み・問い合わせ→ こちら■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション料金・メニュー → ☆ お客様の声 → ☆ その他のお問い合わせは greendaisy.okatazuke@gmail.com直接 メールでお問合せ下さい。 ※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。 にほんブログ村 続きを読む