• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

【英語】カンファレンスって何?

日本でも徐々に使われはじめているカタカナ言葉。
 
 
自分らしい暮らしづくりをお手伝い、
英検1級バイリンガル片づけコンサルタントの
クローバー吉川絵美子クローバーです。
 
 
4月にアメリカで開かれた「全米片づけ会議」に出席してきました。
英語では NAPO conference (NAPOカンファレンス)です。
 
 
アメリカでは 片づけについて
真剣に勉強しているオーガナイザーがたくさんいます。
 
 
NAPOカンファレンスでは
片づけに関するプロ向けのセミナーが開催され、
片づけ関連の業者との商談もあり、
会員同士の交流会が多数企画されています。
 
 
 
でも よく聞かれるのです。
 
 
NAPOって 何?
カンファレンスって 何?
 
 
という訳で 最近 急に日本語でもカタカナで使われるように
なってきた カンファレンスの正体を解説してみたいと思います。
 
 
まず NAPOカンファレンスの場合。
 
 
NAPO とは 「全米オーガナイザー協会」
つまり アメリカで片づけを仕事にしている「オーガナイザー」
と呼ばれる職業の人たちのための業界団体の略称です。
 
 
(日本の「ライフオーガナイザー協会」は NAPOの姉妹団体です)
 
 
 
その「NAPO」が主催しているカンファレンスは、
愛称として 「NAPO2017」 とか 「NAPO」 表記されます。
 
 
 
つまり NAPOという言葉には
NAPO=協会 を指す場合と
NAPO=カンファレンスを指す 
2つの意味があるわけです。
 
 
ただし カンファレンスの案内にデカデカとNAPOと書いてあるものの、英語の会話で 「私、NAPOに行ってきた」とは 言いません。
 
 
あくまでも NAPO conference を省略して 
NAPOと書いてあるだけで 
実際には 「カンファレンスに行ってきた」と 言います。
 
 
じゃぁ その カンファレンスって 何? って話です。
 
 
一般的には 「会議、集会、協議会」 という意味です。
 
 
代表的なのは お医者さんや学者などの方々の
カンファレンスですが、
英語では 研究職でなくても
同じ会社の営業マンが集まったり
同じ職業の人たちが集まるのもカンファレンスです。
 
 
全米看護師カンファレンス
全米税理士カンファレンス
全米ビジネスコーチカンファレンス
全米小学校教師カンファレンス
全米ビスタチオ農家カンファレンス などなど。
 
 
要するに 同じ業種の人が集まって
成果を発表したり、交流したり、情報交換したり
ビジネスをまとめたりする大きなイベントを
総じて カンファレンスと呼んでいるようです。
 
 
例えば NAPOカンファレンスの場合。
 
 
{E11601FB-C418-44A0-A76E-A277A45ECB0D}
今年はピッツバーグで開催され、約500人が参加しました。
 
基調講演は 「実りあるビジネスを育てる方法」
外部から人気のセミナー講師を毎年呼んでいます。
 
 
{6967DBEE-8F5D-4C9D-A37F-82F9F6E817BF}
カンファレンスでは 片づけのプロ向けに 4日間にわたり
朝から夕方まで 約30種類のセミナーが開催されます。
 
 
内容は 片づけだけでなく
片づけの仕事をするプロ向けの法律、財務、税務、
顧客とのコミュニケーション法など さまざま。
 
「子どもに教える片づけ法」
「遺産・遺品整理の方法」
「顧客のボディランゲージを読み取る方法」
「ADHDを持つ夫婦のための片づけ方法」
「企業への片づけサービスのアプローチ法」
「ビジネス効率をあげる最新テクノロジー情報」 etc・・・
 
 
同時刻に5つのセミナーが開催されるため
どれに参加しようか 毎回 悩みます。
 
 
{3D48E7DA-FEAD-4A13-BFCC-1B3B0437828F}
 
海外からの参加者も多く
世界のオーガナイザーがつながる場所にもなっています。
 
 
その国のオーガナイザーの代表でなくても
カナダやイギリス、ブラジルやフランスなど、
毎年 いろんな国の人たちが自由に参加しています。
 
 
また、NAPOの上部組織として
世界のオーガナイザー団体をつなぐ
「世界オーガナイザー連盟」があります。
 
 
NAPOカンファレンスは
各国のオーガナイザー団体の代表同士が顔を合わせ 
それぞれ国の現状を報告しあう場にもなっています。
 
 
 
業者との商談も活発です。
 
 
{5958CD7B-E9F9-4763-9AA0-DA5F378DEA32}
 
収納用品だけでなく 引越しサービス、リフォーム業者、
廃品処理業者や 写真現像サービスなど
片づけの事業に関わる さまざまな企業が
自社サービスを 売り込みにやってきます。
 
 
私もウロウロしていると 
時々、日本市場に進出を考えているという業者さんから 
熱心な説明を受けますあせる
 
 
ここで 大きな商談がまとまることも あるようです。
 
 
 
 
カンファレンスのもう一つの目的は
会員同士の交流です。
 
 
{68F889BB-398A-46EB-9081-54249654C8DC}
カンファレンスの期間中
ランチ会やディナーパーティーが何度も開催され、
会員同士が情報交換したり 
場合によっては一緒にビジネスができるよう
機会を提供しています。
 
 
 
そこで 最初のテーマに戻ります。
 
 
 
このようなカンファレンスというイベントは
日本語で 何と訳せば
カンファレンスを知らない人にも
分かってもらいやすいでしょうか?
 
 
 
「見本市」、というとビジネスっぽすぎるし
「学会」だと 日本語では医療的な響きが強すぎるでしょうか?
「年次総会」というのは IMFやアジア開発銀行、世界的な大企業などの会議に使われることが多く 英語のannual meetingの訳として使われいるので 誤解を招くかも。
 
 
ちなみに アメリカのNAPOカンファレンスは 
以前にNHKニュースの取材を受けており 
その時は 「世界片づけ会議」と訳されておりました。
 
 
ま、普通 英語ができる人が現場を取材したら
そう訳するでしょうね、という感じです。
 
 
 
日本では このカンファレンスという言葉、
ケアマネージャーさんなどのミーティングに
使われることも多いようです。
 
 
でも ミーティングだと内輪の話し合いっぽい。
 
ケアマネだけでなく 関連の職種の方も集まるので
ミーティングとは別の名前で カンファレンス。
 
 
ただし 海外のカンファレンスが 数百名規模のイベントであるのに対し、こちらは 少人数の話し合いを指すこともあるようです・・・。
 
 
日本語でピタッとくる言葉がないカンファレンス。
 
 
英語が 「カタカナ日本語」になると 
どんどん元の意味を離れて
日本独自の進化をとげていくパターンが多いです。
 
 
英語のアパートと 日本語のアパートが全然違うようにあせる
 
 
どんな変化をとげてもいいとは思いますが
英語のconference と 日本で開かれるカンファレンスは
ちょっと違うかも・・・・という事を頭に入れておくと
英語で海外の人と話す時に 混乱しないで済みそうですね。
 
 
 
 
 
NAPOカンファレンスの様子も
興味のある方には お話しします。
↓ ↓ ↓
 
毎回新しい教材をおすすめビックリマーク

ベル【第4回】英語が楽しくなるランチ会ベル

 

バイリンガルオーガナイザーと楽しくランチをしながら

あなたに合った英語学習法を持ち帰り、

やる気とモチベーションを上げましょうビックリマーク

 

ランチ会の詳細と参加者の感想は こちら

 

日時: 6月20日(火) 午前11時~13時

場所: 渋谷駅近くのレストラン

参加費: 3000円 (飲食費は各自)

定員: 6名(残席2)

 

お申込みは こちら ⇒ ☆☆☆

 

 

ラブラブ応援クリックお願いしますラブラブ

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 
 

ニコニコお部屋のお片づけメニューはこちらニコニコ

■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は → ☆  お申し込み・ご相談は → こちら
■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら → ☆☆     お申込み・問い合わせ→ こちら
■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →       お客様の声 →

 

その他のお問い合わせは 

 greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。

 

※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。

返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 
 


 

続きを読む

ブログ紹介

心を整える片づけレッスン

http://ameblo.jp/thegreendaisy/

海外駐在専門の引越し、帰国時の片づけのお手伝い、駐在員奥様専門の英語レッスン、帰国子女向け子育てコーチングを承ります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045