みんな大好きだけど みんなムカついていると思う。 自分らしい暮らしづくりをお手伝い、片づけコンサルタントの吉川絵美子です。 IKEA製品にムカつくのは 海外でも 有名な話でアメリカでは IKEA RAGE (アイケア レイジ)という言葉があるくらい。 海外では 家具の組み立てが うまく行かなかったり部品が足りなかったりという事を指すようですが私の場合の IKEA RAGE は コレです。 先日 IKEAで購入した お掃除道具。 先日の記事 ⇒ IKEAと100均を比較してみた とても気に入っていますがこれだけは 許せないのです。 それは・・・・ 巨大なシールが・・・・ はがれない~~~~ みなさんは シールで困ることはありませんか? 日本の100均や無印良品の製品ならばほとんどが はがしやすいシールになっています。 でも IKEAのシールは だいたいベッタベタ。これが 困る~~~ シールをつけたまま使うのは嫌だったのでまずは 100均のシールはがし(ペンタイプ)を使ってみました。 手ではがしたところには 溶液が浸透しますがシール本体は 防水加工がされているので溶液がしみ込みにくかったです。 しばらく置いて 手で必死ではがしましたが この程度。 お次は ドライヤー作戦です。 ドライヤーの熱で シールの粘着力を弱めます。 本体を加熱しすぎないように 気を付けます。 少しは 剥がれやすくなりましたが、まだ ベタベタの部分が 残りました。 白いところは減りましたが全体的な ベトベトが まだまだ残っています。 かくなる上は 最終手段。 ガムテープ作戦です。 ガムテープを丸めて くっつけるとシールの残りのベタベタが ガムテープに移ります。 これは 効果がありました。 ベタベタが 吸着していきます。 何度もガムテープを取り換えて地道に ペタペタを繰り返しました。 いっぱい ガムテープを使って100回ぐらい ペタペタやってやっと 表面が ツルツルな状態になりました。 まさかの半日消費ヽ(`Д´)ノ 特に 塵取りのシールは 多国語に対応しているためサイズが大きい上に 粘着力も強力でとるのが 大変でした。 海外の人は この強力シールをどうやってはがしているのでしょう? シールがはがしにくいといざ使いたいと思ってもなかなか使い始められませんよね。 シールのつけっぱなしは オシャレじゃないしここは 世界的な企業であるIKEA本社に是非とも 改善して頂きたいところです。 あー 疲れた。 今回は 私が知っている限りのシールはがしテクニックを使いましたがもし他にもいい方法をご存じでしたら 教えてくださ~い。 利き脳チェック&片づけ相談 自分の利き脳が知りたい片づけの悩みをじっくり聞いてほしいやり方がわからないのでアドバイスがほしい という方個別相談を受け付けています。 お問い合わせは こちら ⇒ ☆☆☆ 応援クリックお願いします↓ ↓ ↓にほんブログ村 お部屋のお片づけメニューはこちら■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)詳細は → ☆ お申し込み・ご相談は → こちら■ お部屋のお片づけレッスン詳細メニューはこちら → ☆☆ お申込み・問い合わせ→ こちら■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション料金・メニュー → ☆ お客様の声 → ☆ その他のお問い合わせは greendaisy.okatazuke@gmail.com直接 メールでお問合せ下さい。 ※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。 にほんブログ村 続きを読む