適当に詰め込んだ収納は 使いづらいです。
自分らしい暮らしづくりをお手伝い、
片づけコンサルタントの

吉川絵美子

です。
東南アジアから 半年ほど前に帰国された
お客様のお宅の オーガナイズ作業に行ってきました。
ご自宅は 都内の素敵な マンション。
広いリビングは 片付いていて
とっても おしゃれに暮らされています。
では なぜ 片付けサービスを?
実は 帰任の時に
引越し業者さんのサービスで
荷物の開封まで やってもらったそうです。
その時に 業者さんは
手早く きれいに ほとんどの荷物を
収納してくれたそうなのですが
しばらく 暮らしていると 違和感が・・・
「キッチンが使いにくいんです」
※お客様のプライバシー保護のため 写真はイメージです。
たとえ ↑の写真のように 見た目が整っていても
奥様にとって 使いづらい配置では 毎日がストレスです。
オーガナイズというのは
ただ単に ものを片づけるのではなく
お使いになる方の 特性や ライフスタイルに合わせて
モノの配置をデザインしていくサービスです。
オーガナイズされた場所は
使いやすいだけでなく、
散らかりにくくなるメリットもあります。
今回の お客様も 違和感に耐えられず
かといって どこをどう直したらいいのか わからず、
我々に ご依頼くださいました。
キッチンのものを
すべて 出し、
お客様の 行動のクセや
道具の取り出しやすさを考慮し、
動線に合わせて
すべてのアイテムを 収納しなおしました。
もともと キレイに暮らされているお客様なので
ビフォーも アフターも 見た目”はそんなに変化がありません。
しかし その後のお客様からは
”感激”のメールを いただきました。
”先日は 自宅にオーガナイズ作業に来ていただき、
ありがとうございました。
これまで使い勝手が悪いと感じながらも
仕方がないと思っていたし、
正直 プロに頼んでも
そんなに 変化はないかもしれないと
あまり 期待していませんでした。
(もともとのキッチンの構造が使いにくいということも
ありますよね)
ところが 先日の作業の後、料理をしたら
本当に 使い勝手がよくて
料理が 流れるようにでき、
感動してしまいました!
同じキッチンなのに こんなに変わるなんて!!
本当にお願いしてよかったと思います。
ありがとうございました。”
ものを捨てたり キッチンの家具を動かしたりしたわけではありませんが、
オーガナイズで 使い勝手は劇的に変わります。
何をどこに置けばベストかというのは
お客様自身では 実は
なかなか わからなかったりします。
今回も 片づけのプロが コンサルティングを丁寧にしたことで
わかったこと 気づいたことがたくさんありました。
キッチンという小さな空間でも
使う人によって
まな板の置き場所、
調味料の置き場所、
食器の並べ方など
ベストの位置はさまざまです。
引越し時は
早く 片付けたくて
ついつい 収納の中身まで考えずに
適当に 荷物を入れてしまいがちです。
でも 違和感を感じたり
探し物が多かったり
何か ストレスを感じるようなら
是非 ご相談ください。
毎日のことです。
小さな事で イライラするより、
快適な収納で
ご機嫌度を アップさせませんか?

片づけ個別相談会やります

片付けに悩んでいるけど どうしていいかわからないという方。
サービスを頼む前に、一度 相談会に来てみませんか?
利き脳チェックで お客様に合った片づけのタイプを割り出し、
お悩みの場所にあった収納用品や 片づけ方をアドバイスします。
心の片づけについても 相談承ります。
日時: 2月24日(金) ①午前10:00 ②午前11:00 ③午後1:00
料金: 1時間 2000円(飲食代別途)
場所: 渋谷駅近くのカフェ
記事の内容を楽しんでいただけたら、
応援クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
お部屋のお片づけメニューはこちら
■ 海外駐在引越しオーガナイズサポート (出国・帰国時)
詳細は →
☆ お申し込み・ご相談は →
こちら■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら →
☆☆ お申込み・問い合わせ→
こちら■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →
☆ お客様の声 →
☆
その他のお問い合わせは
greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。
※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。
返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

にほんブログ村
続きを読む