帰国は ただの引越しとはワケが違います。
自分らしい暮らしづくりをお手伝い、片づけコンサルタントの

吉川絵美子

です。
海外駐在員のご家族向けに
オーガナイズサービス
( お片付けと荷物の仕分け )
を行っています。
( 詳細は こちら →
☆ )
引越しの片づけが
うまく行かなかったことを書きました。
いつまでも 段ボールが山積みの状態に嫌気がさし
実は 「お片付けサービス」を 頼んでみました。
その 「お片付けサービス」は
大手引越し会社さんがやっているもので
家事能力の高い すばらしい女性スタッフさんが
来てくださいました。
しかし 山積みの段ボールの中身を
どこに収納するのか 決めるのは 私。
「奥様 これは どちらへ?」
「こちらは どうしましょう?」
「ここには もう 入りきりませんが いかがなさいますか?」
熟練のスタッフさんが
てきぱきと作業して下さるのですが
段ボールから 出てくるアイテムは
居場所が決まらないものたちばかり。
しかし 私の頭の中は まだ海外モードで、
「どこに片づけますか?」と聞かれても
答えられず アワアワするばかり。
(っていうか、自分の家なのに
どこに どんな収納があるのかも 忘れてた

)
※後日追記
私が頼んだのは 「片づけサービス」とはいっても家事代行業者系、
依頼人の指示で モノを指定通り動かすサービスです。
脱ぎっぱなしの服を クローゼットに綺麗にたたんでしまったり
取り込んだ洗濯物の山を キレイに片づける
出しっぱなしの食器類を 食器棚に片づけるなどのサービスは
とても 素早くやって下さいます。
しかし、モノの要不要の判断を手伝ってくれたり、
自分の暮らしに合ったモノの収納場所や 配置を考えてくれるサービスは
一般的な家事代行業者では やっていません。
これこそ 今の私たちが得意とするところです!
最初は どうにか キッチンのものは キッチンへ、
使わないものは 押入れへ、などと指示し
スタッフさんが 素早く 収納して下さっていたのですが
すぐに 収納しきれなくなり、
私の頭も 回らなくなって、パンクしてしまいました。
海外引越し あるある。
海外で 相当荷物を減らしてきたはずなのに
スケール感がおかしくなっていて
全然 入りきらないという現実

そのうえ、ライフスタイルが変わりすぎて
何をどこに置いていいのか 見当がつかない

(たった数年の海外暮らしでも こうなるんです(T▽T;)
「えっと・・・・ その辺に 置いておいてください」
ある程度 仕舞えるものは しまいましたが、
結局 部屋の すみっこの方に
行き場のない荷物が 山積みになりました。
大きな荷物は片付いたものの、
全然 すっきりしませんでした。
この時 痛感したのが 海外引越こそ、
片づけのプロのサポートが大事、という事です。
海外赴任の時は
現地にいる 会社の先輩の奥様方が 手伝ってくれたり
いろいろ世話を焼いてくれる人がいます。
日本より広い家がほとんどなので
荷物は どこかには入ります。
しかし 帰国時は
奥さんが 一人で片づけを背負っています。
しかも 圧倒的な量を
この狭い 日本の住宅に 収納しきらなくてはならない

環境の変化に 心の切り替えが
ついて行っていない場合も 多いでしょう。
どうか 一人で抱え込まずに
我々の片づけサービスを頼っていただければと思います。
早く段ボールをなくしたい!と
焦って いい加減に モノを突っ込んでは
探し物で ストレスが増すだけです。
かといって 帰国疲れもピーク。
膨大な荷物の量を どこにどう収納するか、
なかなか判断できないのは
普通のことだと思います。
その上 お子様の日本での勉強の遅れや
帰国子女受験、英語力のキープなど
いろんな問題が同時進行では
家の片づけに 頭が回るわけがありません。
我々 プロの片づけコンサルタントが一緒なら、
奥様の心に寄り添いながら 早く しかも 楽しく片づけが進みます。
どうしていいか分からなかったモノの収納場所を決め、
海外の思い出の品も大切に 飾ったり、収納していきます。
今も 日本には 海外から
多くの駐在員ご家族が 帰国されていることでしょう。
待ち望んだ帰国。
はたまた 寝耳に水な辞令。
帰りたかった人、帰りたくなかった人
いろいろだと思いますが
海外引越しの処理は どこのご家族にも
つきまとう大きなお仕事です。
日本での生活が
少しでもスムーズに始められるよう、
お荷物の整理とコンサルティングを通して
お客様の気持ちの整理も お手伝いできればと思います。

海外駐在の赴任・帰国お片付けサービス

お申し込み・ご相談は → こちら
応援クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
募集中
やり直し英語ランチ会
もう一度英語をやってみたい大人女子のための
バイリンガルオーガナイザーによる楽しいランチ会。
自分にあった勉強法、子供を英語好きにするには?
おもしろい英語表現、アメリカ生活の話、
英検合格法、TOEIC受験対策など
あらゆる勉強法を試してきた経験から 何でも質問に答えます。
いろいろお話ししましょう。
(皆さんが話すのは日本語ですので ご安心ください)
2月11日(土) 午前11:00~午後1:00
渋谷駅近くのカフェ (お申込み時に場所はお知らせします)
参加費:3000円 (飲食代別途)
定員:6名 (残席3)
お申込みは こちら ⇒ ☆☆☆
お部屋のお片づけメニューはこちら
■ 片づけのお悩みカフェ相談 @吉祥寺・渋谷・新宿
詳細は →
☆☆ お客様の声 →
☆☆お申し込み・ご相談は →
こちら■ お部屋のお片づけレッスン
詳細メニューはこちら →
☆☆ お申込み・問い合わせ→
こちら■ メンタルオーガナイズ(心の片づけ)セッション
料金・メニュー →
☆ お客様の声 →
☆
その他のお問い合わせは
greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。
※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。
返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。

にほんブログ村
続きを読む