海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
sales taxの増税
今年からさりげなく(こっそり?)、少なくともちっちの住んでいる周辺でsales tax(小売売上税)が上がった。ちっちの住んでるAlameda Countyは8.75%→9.00%、隣接するCont…
- 1970.01.01
6年
6年が経ってしまった。
月日が経つのは早い・・・。
って息子がとうとう6歳になった。
今年の9月でYear2になる。日本にいれば
小学一年生だ。
イギリスは学年が日本と…
- 1970.01.01
ふと
ふと思う。
小学校の頃、運動会のリレー。
通常、足の早い人が選手に選ばれる。
が、おいらのクラスはなぜか目立つ人が
リレーの選手になっていた。
おいらが小学6年の時明らかに…
- 1970.01.01
籍
マイケル・オーウェン。
元サッカーイングランド代表。
現所属チーム ストークシティー。
イングランド北西部チェスター出身。
が、チェスターはウェールズとの境に位置
する…
- 1970.01.01
続 UC Berkeley Extension
Fall 2012から、ある講座を受けることにし、2月2日も初回と同じSF市内のDowntown Centerで行われた3回目のworkshopに参加してきたちっち。今回の講師は、UCSFのasso…
- 1970.01.01
釣り針
おいらがまだ小学校の頃。
おとんと兄貴と知り合いの兄さんとおいらで
川で魚を釣りに行った時にたまたまおとんの
針で釣れたのがすっぽん。
凄いね、針まで飲み込んでいたから釣り針が
…
- 1970.01.01
ドブ
すっぽん鍋。
すっぽんの肉は鶏肉のようにやわらかく
鍋には三つ葉とかニラが入っている。
出汁は濃く、肉野菜をてべ終えた後にその中に
ご飯をいれ溶き卵をおとす。
もっのすげー…
- 1970.01.01
肉
馬肉。
日本では馬刺しとして食す。
日本以外で馬肉を食べる国は
フランス、イタリア、オーストリア、スイス
ベルギー、ルーマニア、アイスランド、ノルウェー
スェーデン、マルタ、カ…
- 1970.01.01
OTC薬の記載内容
アメリカのOTC薬のパッケージに記載されている医薬品情報の書式は、各販売会社によらず統一されている。どの製品を見ても同じ書式であり、取りあえず、ちっちが持っている3製品を写真で紹介。まずはWalgr…
- 1970.01.01
戦い
耳の痛みから回復!
約2週間かかったこの痛み。
眠れない日々が続いた。とにかく痛い。顎を動かせば
激痛が走り、物を食べようと口を開ければ耳が大爆発!
飲み物を少しばかり口に入れた…
- 1970.01.01
ふとした疑問
ひとつの飴が一日でどの位増えるのか?
電子タバコって禁煙の為?
ふとそんな疑問があった。
おいらの働く英国の会社。みーんな甘い物好き。
やめたいがやめられないのかやめる気…
- 1970.01.01
なぜ!?
久々に記事投稿しようと書いてたら、画像投稿やその他いくつかのボタン操作が全く出来ないボタンを押すと、固まったまま二進も三進もいかないどうしたらいいんだ誰か教えてくれ~Oh my gosh
- 1970.01.01
アメリカの大手チェーン薬局:Vol.3
前回の記事中、「予防接種の種類もこれまた豊富で、これについては次回の記事にパス」で、今回にパスされてきたアメリカの大手チェーン薬局での予防接種についてそもそも、薬局で予防接種が受けられるって、凄いよ…
- 1970.01.01
アメリカの大手チェーン薬局:Vol.2
「驚きと言えば、商品の豊富さだけでなくサービスも。」で締めくくった前回の続きで、少なくともちっちには驚きだったそれは、大抵の大手チェーン薬局ではフォトサービスや予防接種も実施していること。予防接種の…
- 1970.01.01
アメリカの大手チェーン薬局:Vol.1
アメリカの薬局は主に、そこそこ広い面積を持つドラッグストア(主に大手チェーン)、独立系薬局(個人経営等)、大型スーパー内の一角にある薬局の3種類である。また、日本と違い、OTCのみしか取り扱わない薬…
- 1970.01.01
外事園?
耳が痒い。
もちろんそんな時は無理をせず耳の
掃除をする。
おいら専用の耳掻き棒。嫁が日本から買って
きてくれた品物。
十分気を使って耳をほっていたつもりだったのだが
つ…
- 1970.01.01
こちっち3歳!
今日(日本時間では昨日)、こちっちが3歳になった。ちっちのお腹から出てきて早三年…長かったけど、一日一日はあっという間に過ぎていき、やっぱ、あっという間だったのだろうか(笑)赤ん坊だった頃から比べる…
- 1970.01.01
炎
「今日はどうなさいました?」
「いやー先週から耳の中が痛いんですけど。」
「じゃー見てみましょうか。」
ロンドンへ娘と出かけた。
今回は嫁母が日本からはるばるやってくる。…
- 1970.01.01
Special1
ハリー・レドナップ
ボーンマスーウェストハムーポーツマス
サウサンプトンーポーツマスートットナム
そして現QPR監督。
選手の特性を十分生かし監督就任とともに下降気味の
チーム…
- 1970.01.01
君の名は
そうあれは息子がまだ2歳の時だった。
風が強い日だったが暖かくなり始めてきた
イギリスの春。
散歩にはとっても最高の天気でした。
親子3人で散歩がてらに近くの遊べる場所まで
…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- 2024.11.20【埼玉の中学受験2025】学校数・偏差値・日程など知りたい情報を徹底解説
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS