海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
Meeska Mooska Mickey Mouse!
日本にいた時は、朝に時々NHK教育の「おかあさんといっしょ」、「いないいないばぁ」とかをこちっちに見せてた(見せてた、というより家事の邪魔をされないよう気を逸らさせてたと言った方が正しい…)。けど、…
- 1970.01.01
プランター野菜、始動!
こっちでも懲りずに、プランター野菜を育ててみることにしたよお約束のサニーレタスに加え、ブロッコリーとカリフラワーも仲間入りしました種植えは10月30日にして、レタスとブロッコリーは11月5日に、カリ…
- 1970.01.01
探索 in SF
昨日は買い出しにSFのJAPANTOWNに行ってきた着いたら丁度昼時だったので、お昼ご飯を食べることにした。入ったお店は大阪屋という和食屋。和食屋と言っても、日本にいる時の和食屋≒日本料理という感覚…
- 1970.01.01
当機(ブログ)写真の容量
前回のサマータイムの記事から、スマホの写真の容量を最小に下げました。それでもちゃんと写るみたいだし。だから、多分携帯からでも写真は見れるようになると思うので、ヨロシクこっちきてからの写真は容量デカす…
- 1970.01.01
正しい定義:サマータイム
そうだったのかぁ…なるほど単なる日照時間補正だと思ってたら、そういうエコな発想からきてたものだったとは勉強になりました。説明はコレ↓こっちの毎週末に発行される週間ベイスポの記事より。一枚に収まらなか…
- 1970.01.01
サマータイム
この前、サマータイムが10月30日に終了すると書いたけど、一週間ずれてて実は明後日11月6日の午前2時に一時間戻るらしい。ってな訳で、日本とちっちとはそれ以降は時差が17時間に広がるよそれにしてもこ…
- 1970.01.01
Level 1
ちっちは思った。こっちに来て、まだ自分で運転できないから徒歩圏内をウロウロ探索してる自分は、DQの主人公が最初の城or町を拠点にウロウロして、外に出てスライムと戦って…というヤツちっちにとってのスラ…
- 1970.01.01
コメント
コメント欄て訪問者しか書き込めないものだと思ってたら、本人も書きこめることに今頃気付いた…これからコメント返信するね~なお、backdateは10月分からしてまーす
- 1970.01.01
咽頭痛
先週末、風邪をひいたのか、留学男が喉の痛みを訴えた。で、日本からトローチや風邪薬をそれほど持ってこなかったので、こっちの薬局でトローチを買ってきた。「Cepacol」という名の薬。どーれ、成分を見て…
- 1970.01.01
ピンポーン♪
と玄関のチャイムが突然になった夜8時の事である。???身に覚えのない訪問者に驚いて、取りあえず留学男に出てもらおうとしたら、どうやら親子連れだったらしい。そう、今日はHALLOWEENだ。でも、あげ…
- 1970.01.01
たまご
アメリカの卵は日本の卵に比べて1パックに入ってる数の割に値段が高い(普通の大きさでは12個/パック)質にもよるけど、安いのでも200円程度する。その他の食料品(肉や野菜、量り売りの総菜)は少食の日本…
- 1970.01.01
JAPANTOWN in San Francisco
先週金曜日に用事でSF市内に初めて行ってきたよで、用事先が近かったので、JAPANTOWNで親子丼を食べてきた昼食を食べるお店を探してたら、"Where is the Hotel NIKKO ?"な…
- 1970.01.01
日本人(or アジア人)ゆえに…!?
昨日、近所の買い物からの帰り道で地元の学生っぽい女性にいきなり声を掛けられたこちっち連れで歩いてると、大抵はニコニコしながらすれ違うから声掛けられるなぁ~と言う雰囲気になってわかるんだけど、彼女達は…
- 1970.01.01
りんご
アメリカはありとあらゆる場面でデカさを感じるけど、りんごは日本のものより小さいこれは渡米前に通ってた英会話の先生からも聞いてた話だけど、実に小さい。ほら、ね爪楊枝の容器より一回り程大きい程度。今回は…
- 1970.01.01
霧
現在こちらはサマータイム。言葉は知ってても、実際どういったものかはよくわからなかった。けど、これもこっちに来てわかったこっちの日の出は今は大体6時~7時くらい日本では冬至くらいの日の出の時間帯と同じ…
- 1970.01.01
地中海性気候
こっちに来て最初に何をしたかと言えば、風邪ひいた(笑)日本より寒いんだけど、こっちの朝晩と昼間の気温差はかなり激しい。日内変動で大体10~15℃はある…。何着ようかホント難しいよ。最近は傾向が掴めて…
- 1970.01.01
Disneyland Resort in Anaheim:Vol.3
3日目の朝も、前日と同じく「Disney's PCH Grill」でキャラクターダイニングキャラクター達と一緒に踊るイベントで、踊らずに一人、手でリズムをとるこちっち朝食後、この日もDisneyla…
- 1970.01.01
大雪
雪は降る〜、車がいない〜
雪は降る〜、道路が見えない〜
雪は降る〜、M4(モータウェイ)にも雪積もる〜
雪は降る〜、車はノーマルタイア〜
雪は降る〜、何で会社あいてるねん…
- 1970.01.01
ポッポ屋
ウェールズ人の駅員。
息子がまだ歩き始めた頃、家族で電車で街に
遊びに行った。
電車を降りて改札口へ向う。そこには1人の駅員が
立っていた。
歩けるようになった息子は嬉しく…
- 1970.01.01
Hiller Aviation Museum
先々週末、知人家族と一緒にSan CarlosにあるHillr Aviation Museumに行ってきたよ外観はこんな感じ。開館と同時に入館すると、いきなりお土産屋に吸い込まれる順路になっていて、…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- 2024.11.20【埼玉の中学受験2025】学校数・偏差値・日程など知りたい情報を徹底解説
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS