東大のインタラクティブラーニングの1週目の講座「アクティブラーニング」について学習コーチ会議で発表をしました。当校の学習コーチたちの大半は、クラス運営をしています。アクティブラーニングは、生徒が主役で能動的に学ぶことの総称であること。つまりインターハイスクールでは実に2000年からアクティブラーニングを個別に、またクラスで行っていたことに改めて気が付きました。
「ラーニングピラミッド」は個人の学習の定着率を表したもの。これによると一方通行のレクチャー(講義形式)は定着率が一番低いことになります。決まった概念を学習するには講義形式が適していると言えますが、科学、経営、時事問題など学習自体が変化に富んだものはアクティブラーニングが向いていると言えるようです。ピラミッドの一番下の「人に教える」は当校のクラスでよく生徒同士で見られる行為です。
今日の発表を聞いて「私たちが毎日やっていることなんですね」という学習コーチたちの自信にあふれた笑顔がうれしかったです。
I gave a presentation on ‘Active Learning’ at regular learning coach meeting today since most of our learning coach run classes every week. Definition of Active Learning is where student involve in his/her learning by participating discussion, researching, presentation etc. I realized we have been providing learning environment like that since the foundation of the school in year 2000.
I have introduced the picture of the ‘learning Pyramid’ that explains how one can learn most effectively. According to this Pyramid, lecture style classes is the worst effective. Most effective way to learn is to teach others. It can be seen in our class day to day.
After presentation, learning coaches faces light up with happiness because they realized they have been conducting it everyday. I was happy to see their smiling confident faces.
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。