ふわふわの美味しいチーズケーキが食べられるというケーキ屋さんのklement。みんなが行くという日はあいにく都合が悪くていけなかったのですが、どうしても食べてみたいと思ってカフェでホットチョコレートを飲みながら読書するのが趣味の次男と二人で行ってきました。次男はÖBBに乗るのが好きなので、Ottakringから最寄り駅のHernalsまで行きました。Hernalsから目的地のklementまでは徒歩3分程度です。
で、本日食べたのはこれ。イチゴは勿論甘くて美味しいけど、生クリームもしつこくなくて美味しかったよ。
丸いのはクッキーのようにサクサクしています。ナイフを入れると少しずつ綺麗にはがれるので、見た目より食べやすいです。
次男はこちら。中身はお馴染みのKrapfen。クラプフェンというのは、ミスタードーナツにある穴の開いていない丸いドーナツにパウダーシュガーをまぶした物に姿はそっくりです。違いは、ミスドのより少しパサパサしている点です。
お目当てのチーズケーキ(スフレ)ですが、上の写真のケーキがあまりにも美味しそうだったので持ち帰りにすることにしました。ここでお目当てのチーズケーキを食べたい場合、「チーズケーキが欲しい」と言うと通じないばかりかウエイトレスを混乱させてしまいます。私はチーズケーキで通じると思い込んでいたので「日本人がココに来てよく食べてるでしょう?ケーゼ(チーズ)で作ったクーフェン(ケーキ)よ。とっても美味しいって聞いたんだけど。」と説明したら「あ、それ、スフレじゃない?」と。 どうりでメニューにチーズケーキが載っていないはずです。スフレです。スフレ。果物が入ったスフレもあって、そちらも美味しそうでした。
近辺でひときわ目立つ店構えです。
klement
A-1170 Wien, Hernalser Hauptstraße 161
Tel.: +43 (1) 486 52 85
Fax: +43 (1) 486 52 85 - 4
eMail-Adresse office@konditoreiklement.at
Öffnungszeiten:
Dienstag – Samstag: 7:30 – 18:30,
Sonntag: 9:00 – 18:00
Montag ist Ruhetag
これまで観光客が沢山いて、『地球の歩き方』やその他の旅行雑誌にも必ず掲載されているようなカフェばかり行っていたので感じなかったのですが、中心地からトラムで20分ほど離れた場所に行くだけで驚くほど英語が通じません。今日のお店のお姉さんも、注文をとったり自分が言いたいことは英語で言えるんだけど、少し込み入った話になると相手が何を言っているのかあまり理解できないようでした。その感覚、外国語学習者には良く分かるでしょ?「Was ist das?これなに?」は言えるけど、せっかく説明してもらっても何言ってんだかさっぱりハテナ??という感覚。
とりあえずは『カフェのドイツ語』のフレーズ、全部暗記ね!↓ポチッとお願いします。励みになります
にほんブログ村
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。