英文でレジュメを書くときに避けたい3つの単語は?
Creative, Motivated, Hard working.
なぜならば、この3つの単語は使われ過ぎていて、
審査する側にとってほとんど意味をもたないだけでなく、
内容が希薄な人だととられるから・・・だそうだ。
私も同意見だ。
英文のレジュメは、できるだけ具体的な例をあげて説得力を持たせることが大切だ。
例えば、
I ceated new employee orientation program
(新入社員のオリエンテーションプログラムをクリエートしました)
I was ranked 1st in sales among peers
(同輩の中でセールスの成績が一番でした)
I increased line productivity 23%
(生産性を23%向上させました)
と書かれているレジュメと、
「私は熱心で創造性に富んでいます」とだけ書かれているレジュメでは、
後者はインパクトがないだけではなく、
単に意味のない単語でレジュメを埋めているだけで、
信憑性がない人・・・というイメージになってしまう。
Creativeという言葉を使わずに、
Creativeであることを感じさせるのが、
説得力のある英文レジュメを書くコツだ。
もちろん、「言うは易し」なのだけど・・・・・
赤丸天
無料留学手続き、現地サポートのカナダジャーナル~無料留学相談はこちらから
Makikoの英会話レッスンバックナンバーはこちらから
※ランキングに参加しています!記事が気に入ったらクリックをお願いします!※
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。