• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

Gabriel Fauré (ガブリエル・フォーレ)

もみじ秋もそろそろ終わりを告げようとしているのか、
夜風が冷たくなってきたアムステルダム。台風
こんな夜三日月は家でひとり、
静かにクラシック音楽音譜を聴きたい気分なエリカです。ヒツジ

王冠1Gabriel Urbain Fauré
ガブリエル・ユルバン・フォーレ
(1845-1924)

フランスの作曲家です。ワイン
エリカのアムステルダム留学日記-Faure

なかなか男前キラキラですね。


CDPrelude Op.103 - No.6
1910年に作曲された、全部で9曲あるピアノの前奏曲の第6番。




CDパヴァーヌ Pavane, op 50
中期の作品です。こちらもピアノ・ソロ。

なんと、この演奏でピアノを弾いてるのは、フォーレ本人!えっ
なんともねっとりしたタッチで弾きますね、彼。
プライベートでは、結婚後も不倫に浮気に忙しかったそう。
のちにドビュッシーの奥さんになった声楽家、
おとめ座エンマ・バルダックとも愛人関係ラブラブにあったとか。
さすがフランス人!グッド!


CDRequiem : In Paradisum
1887年に作曲された、
全7曲あるレクイエムオバケの最後の曲。
イン・パラディスムは「楽園へ」っていう意味。虹
立て続けに亡くなった両親の為に書かれた曲だと噂されていますが、
本人は否定。
誰かのために書いたのではなく、楽しみの為に書いたんだ、
と言っていたそうです。
ははぁ、どうりでレクイエムにしては軽快で明るい曲。


こちらはレクイエムの直筆楽譜。左下矢印
エリカのアムステルダム留学日記-Faure Score

直筆楽譜って味があって良いですね。得意げ
今はみんなコンピューターパソコンですからね。
私も作曲のスケッチ(アイデアや下書き)は、
手書きでする事がありますが、メモ
清書は全てフィナーレという
楽譜制作のソフトウェアでやります。
書き足したり、転調したり、
コンピューターなら1秒でできる事を、
昔の人はえらい時間をかけてやっていたんだなぁ~と
改めて感心させられたエリカでした。ヒヨコ

~ブログランキング参加中~
毎日1クリックお願いします m(_ _ )m
人気ブログランキングへ

続きを読む

ブログ紹介

エリカのアムステルダム留学日記

http://ameblo.jp/erikamusic

オランダはアムステルダム発!映画音楽作曲を学ぶ音大生エリカの冒険記。音楽留学、海外生活、オランダ語、英語、音楽、映画、映画音楽、作曲、油絵、アート、本、料理レシピ、国際恋愛、旅行から、日々の小さな出来事までノラリクラリと綴って行きます。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045