週末は娘の2ヶ月検診と予防接種へ。日本のような集団検診ではなく、外資系クリニックで個別に受診。検診は特に問題なく、身長、体重も無事に成長していて、ほっ。予防接種(5種+ロタウイルス)も副作用もなく無事に終了。
日本は予防接種に関しては相当な後進国なので、日本基準というよりは、先進国水準で受けることにした。先生とも相談して、0歳時のスケジュールはこんなふうにしようかと。これにプラスして冬にインフルエンザを受ける感じかな。
<接種済み>
生後すぐ:BCG+B型肝炎1回目
1ヶ月:B型肝炎2回目
2ヶ月:5種混合(3種+ヒブ+不活性ポリオ)1回目+ロタ1回目
<今後>
3ヶ月:肺炎球菌1回目
4ヶ月:5種混合2回目+ロタ2回目
5ヶ月:肺炎球菌2回目
6ヶ月:5種混合3回目+ロタ3回目+B型肝炎3回目
7ヶ月:肺炎球菌3回目
B型肝炎やBCGは、中国では感染比率が高めのため、出産後すぐに受けさせられる。入院中に受けれるので、手間がかからず便利。
日本では3種混合だけれど、こちらでは5種まとめたワクチンを接種できて、スケジュールがシンプルに。ポリオも不活性なので安心。
肺炎球菌も5種混合+ロタと同時接種が可能で、そうすれば1歳まであと2回で済んだのだけれど、副作用がちょっと心配なのと、通うことにしたクリニックでは予防接種時に検診が無料で受けれるので、毎月検診を受けたくて上記のプランに。ちなみに、ワクチンは基本的に欧米メーカーのもの。
少し心配なのは、日本への本帰国のタイミング。特に1歳以降、途中までこちらの方式で受けた場合、日本で続きをちゃんと受けれるのか、気になるところ。
ちなみに、こちらにも日本でいう保健所のようなところがあって、集団検診や接種もあって、外国人の子どもでも中国製ワクチンなら無料、外国製ワクチンでも格安で受けれるらしいけれど、詳細は不明。
上海人気ブログへ投票
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。