海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ブログ新着記事
ブログ記事一覧
- 1970.01.01
年の瀬
クリスマスが終わると、いよいよ年末だなって感じがするけど、それはどうやら日本にいたからっぽいアメリカにいる現在、まったく年の瀬の慌ただしさが感じられないんだよね、なんでだろう…確かにアメリカではお正…
- 1970.01.01
謎のヴェールを取ると…!
ヴェールを被ってたワケじゃないけど、「PHOTO ALBUM」にちっち達の姿写真を載っけてみたので、興味のある方は見に来てね~
- 1970.01.01
Lawrence Hall of Science
Solageから帰ってきた後、ちょっとダウンしてたちっち「お出掛けしようよー」とゴネる留学男のせいで、昨日はUCB内にあるLawrence Hall of Scienceに行ってきたこのLawren…
- 1970.01.01
Solage in Calistoga
12月24~25日はNapa Valleyの北端に位置するCalistogaに行ってきたよwineryとgeothermal mineral pools(≒hot spring)を味わおうと意気込ん…
- 1970.01.01
京都議定書を批准しない国
アメリカに来た頃買い物をして思ったこと。「レジ袋や紙袋を気前よく使ってるなぁ~」生活しているうちにわかったゴミ出し事情。段ボール以外は分別が全くない。紙くず、ラップ、瓶、缶、ペットボトル等、皆一緒に…
- 1970.01.01
マンション散策
今日は珍しく一日中頭が痛くてゆっくり過ごしてたけど、外の空気を吸わないと気分悪いから、こちっちの散歩がてらに夕方にマンションを散策したこのマンションに来て早2か月半。来た頃はスマホの扱いもよくわから…
- 1970.01.01
消費期限と賞味期限
スーパーで買い物をする時、必ずチェックするのが消費期限や賞味期限。日本にいる時は消費期限と賞味期限の2種類だけど、こっちでは何種類かの表現があって面白いよこれまでにちっちが出くわしたものを下に紹介す…
- 1970.01.01
ケチっては、いけません。
今日、初めてトイレが詰まった……しかも、ちっちが用を達した後に留学男に発見されるという……なんちゅう展開だよ、ったくぅかなり焦ったけど、同じマンションの日本人の知り合いの人にヘルプして、スッポンをも…
- 1970.01.01
Sather Tower at UC Berkeley
昨日はまつをさんの観光でUC BerkeleyにあるSather Towerと言う時計台に行ってきたよ中に入るとすぐにエレベーターで上へのぼり、降りたら階段を昇って最上階へなかなか眺めがよかったけど…
- 1970.01.01
宿泊訪問第一号!
いつもちっちジェットに搭乗してくれてるまつをさんが、JAL機に乗ってちっちのマンションまで来てくれたよ嬉しいな今日は近所のショッピングプラザを観光してもらったよまつをさん、こちっち、ちっちが揃った影…
- 1970.01.01
祝!仮免許取得!
今日朝一でDMVに運転免許を取るための第一関門である筆記試験を受けに行った日本の試験よりは簡単と言いながら、少しは勉強しないといけないので、こちっちの邪魔をかわしながら勉強するのはなかなか難しかった…
- 1970.01.01
懲りずにカレー
先週カレーを一から作ってみて、カレー粉の分量を間違えたから、また昨日成功を祈って作ってみた。今回はカレー粉、小麦粉、バター、は同じだけど、牛乳の量を減らして冷蔵庫にあったオレンジジュースを加えてみた…
- 1970.01.01
洗濯物事情
日本での洗濯と言えば、洗濯機→屋外干しが一般的じゃないかと思うけど(最近ではライフスタイルの変化で部屋干し、洗濯機の乾燥機能や乾燥機を使う人もいるだろうけど)、アメリカでは基本的に屋外で洗濯物を干す…
- 1970.01.01
お風呂上がりの一杯
ちっちはJALキチだけど、炭酸キチでもあるお風呂上がりにはほぼ毎日炭酸をのんでいる。日本にいた時は、砂糖なしの炭酸飲料にはちみつりんご酢等の酢を入れてクエン酸補給がてら飲んでた。その習慣はアメリカに…
- 1970.01.01
Bay Street in Emeryville
アメリカに来て、ボチボチSF市内のデパートに行ってみたいと思うものの、こちっち連れだと大変だからSFより近くのEmeryville(Berkeleyの南)にあるBay Streetと言うところへ行っ…
- 1970.01.01
ベビー野菜
アメリカでの食生活を当初は心配してたけど、ちっちのいる地域は比較的日本人が多く、オーガニック系食材のスーパーがちらほらあるから今のところそんなに苦戦してないよむしろ、日本にはないイケてる便利野菜や芽…
- 1970.01.01
アメリカの予防接種
渡米前、ちっちやこちっちの予防接種でてんやわんやしてた時期があった。特に乳幼児の予防接種は種類と回数が多いから、ちゃんとチェックしてないと忘れるから要注意もともと多い上に、大人と同じように渡航用の予…
- 1970.01.01
カレー
アメリカには日本のカレールーが売ってても2~3倍の値段で売ってる上に、そもそもカレーのルー自体が国際的な食材でないように思えてきた(日本だけのような気がしてくる)。と言うのは、インド人用のカレーでも…
- 1970.01.01
歯医者 in SF 続き
そのまま忘れてしまいそうだったけど、思い出した今回の歯医者は検診で来たから特に治療はないんだけど、チェック項目が面白かった。其々の歯のチェックと歯茎の深さを測るところは同じだったんだけど、舌癌チェッ…
- 1970.01.01
あれから五週間
写真でもピンとくるくらい大きくなったよ ブロッコリーとカリフラワーは育てるの初めてだから、このあとどうなっていくか楽しみネギも大分伸びたでしょでも、実はネギって、水に浸けてるだけの方が早く伸びる…
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2020.08.15閲覧注意:「ドリアンワーム」「ココナッツワーム」って知ってましたか?食べる養殖の実態だ
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2023.11.08【日能研6年生の費用】3年間で支払った料金を完全公開!夏期冬期講習/2科/4科
- 2010.12.11アメリカ土産&買っておきたいもの?
- 2015.11.22海外在住者必見!U-Nextを海外のテレビで見る方法
- 2024.11.20【埼玉の中学受験2025】学校数・偏差値・日程など知りたい情報を徹底解説
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS