• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO3273 食は中国にあり

27種類の惣菜の一部

27種類の惣菜の一部 4日(金)快晴。今日からテニス。メンバー8人(中国人一人)ここ数日前からここCHは快晴が続いているという。2時半現在で雨の気配はない。毎日、部屋の片づけや食器の煮沸消毒などで忙しくしている。ガスコンロやシャワーの不具合などもあり、落ち着かない。



以前からずっと思っていることだが、中国人(中国系在外華人も)の食に対するこだわりには感心もし、驚くばかりである。日本人も食通でこだわりを持つ人は多いだろうが、中国人のあのエネルギーの源は食にあるのではないか。種類の豊富さと味の多様さを見よ。


 リムさんの家の近くに大衆食堂があり、何度か連れて行っていただいたのだが、4軒ほどのお店が様々な料理(緬やご飯もの、饅頭類)を提供し、ここのオーナーはと聞けば、飲み物を提供しながら軒下を貸しているだけだと。私には毎日ここでも十分なのだが・・。

朝食からこれだ
朝から点心 昼食に訪れた時には、27種類もの惣菜が並び、一品2~3RM(今日のレートで1RM=29.2だが、今後30円で計算する)をライスの上に乗せていく。いわばバイキングスタイル。飲み物を入れても10RM(300円)以下で収まる。これでもみんな値上がりで不満だらけだと。

 毎日車で時間をかけてここは何がうまいのだと、それを食べさせるために連れて行くのだ。特別お客だからというのでもないようだ。隣の州に行ったときの昼食は息子がネットで調べて行ったのだが、食べながらブツブツ言っている。私にはどれもおいしく全て平らげたが、ここは客家で味が濃いという。

 結論は自分たちの出身の福建や広東料理が美味しいとなるのだ。最後の日の朝食は時間もないから近くでいいですと言うのに、いや美味しいお粥の店があるからと、片道15分もかけて有名だという粥店に行く。自分たちは食べずに飲茶を注文するのだから言葉もない。そういえば、シンガポールでもベンツやBMWでお粥を食べに来る店があった。

私が食べたピータン入りお粥
2日の朝食・粥 2日目の夜は鍋専門店に招待された。鍋専門店が何軒もあるのに、どこも満員。ビールを飲みながら大きな声で話すグループは当然いるけれど、基本は家族連れだ。家で料理はしないのかと聞けば、9割はという。しかし、あの市場の野菜や魚・肉売り場の盛況は何だ?

 例えば、リムさんの奥さんのHaさんは「私の母は料理したけど私はしない」といい、ほとんど外食だという。食べる時は実に楽しそうに話しながら食べる。リムさんはリムさんでかなり好き嫌いがあるようで、あれはまずいとか、あれは塩辛いとか批評は得意だ。

 食べ物もさることながら、その支払い方法も特有である。日本のように伝票などないし、自席で注文した物は、料理が来たらその場で払う。追加注文も同様だ。彼らの暗算能力は素晴らしい。マレー人にはできない。明朗会計だが、注意しないと時々誤魔化されると。お客の方も暗算能力に長けていないと危ない。

 


 


 


 


 


 

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045