ブログ上は、タイランドの旅行中ですが、パイナップルの面白い切り方
を覚えたので、今日はその一つをやってみます。
最近、カービングに興味を持ちまして、ゆっくりではありますが、
フルーツや野菜のデコレーションにトライしています。
たまに行う朝の公園の1時間のウォ―キング。その後でローカルの
お店に入り、クイティオのいつものモーニング。その前でいつも
売っているトラックでのパイナップル売り露店。
・・・ここのパイナップルが甘くてジューシーで美味しいんです。
小さいので、RM5、ミディアムで8リンギ、大きくて10リンギです。
いつもは、この5リンギの1個で十分なんですが。
パイナップルの目を取る専用の器具があるんですが、一般の方は
買うよりは、包丁でも、十分やれます。
こうなります。売る時は、十文字に切込みを入れて、ビニール袋
に入れて、お持ち帰りです。
私が、そのままでいい・・と言うと、不思議な顔をされます。
さて、今日のテーマは、パイナップルの飾り切りです!!
・・・簡単にいきます。
半分に切る・・この模様デザインにいつも感心。”自然”のものは、
”自然”に美しい。
2度ほど、薄く切り込みを入れます・・・・
ブドウの粒で、目を作ります・・・
身を切り取り、真ん中の筋を取り除き、横に筋を切り込んでいきます。
1枚ずつ、交互にずらしながら、形を整え・・・・・
ピーチク、パーチク、クワツ、クゥェッ、ピーヒョロ、ブッブッ・・
バードに仕上げました。切込みの間隔は、もう少し、厚くてもいい。
つまようじか、フォークで召し上がれ・・マセ。
・・・・・・近日に、第2弾の別の楽しい切り方、いきます。
「パイナップル」・・「パイン」の切り方が「アップUP」したと
いう事で!・・・・”パイナップル”!!
有難うございます励みになってますお手数ですけどポチクリを
お願いします。