• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

非常に充実した毎日を送っています Daichi君 #1

みなさん、こんにちは。

今日は、先日まで語学学校のKGICに通学されていた、Daichiさんのお話をご紹介します。

アジア人、特に日本人と韓国人の生徒の比率が高いものの、生徒さん同士の’英語で話す意識’が強くあり、
みんなで英語を話して上達しようという意思が高かったように感じられたそうです。
先生達との距離も近く、わからないことも質問しやすく、勉強しやすかったそうです。

今回は、そんな学校や生徒さん達の様子のお話をご紹介していきます。



学校 → King George International College (KGIC)


カナダに対する第一印象を教えてください。
ダウンタウンから少し出ると、本当に綺麗で、雄大な自然に囲まれたすばらしいところだと感じました。

通学されたKGICの感想を教えてください。
私の通った学校は、少し日本人と韓国人の比率が多かったので、はじめは英語を学ぶ環境として適切なのか、もしかしたらあまり自分は成長できないのではないかと内心不安だったのですが、それらは杞憂に終わりました。なぜなら、学校内のほとんどの生徒が英語を学びたいという意識が強く、校内では英語しか話してはならないという校則を、忠実に守っていたからです。当然、日本人生徒の意識も高く、お互いに良い影響を与え合っていたように感じました。
授業内容に関しては、特に通常授業後にある、エキストラクラスが質が高かったように感じます。通常授業より少人数で行われるこの授業は、講師とより距離が近くより親身になってくれるため、生徒の弱点を集中的に克服できると感じました。
また、アクティビティーも非常に充実していて、ほぼ毎日何かしらのアクティビティーがありました。その中でも思い出深いのは、私も演奏者として参加したピアノリサイタルのアクティビティーです。もともと趣味でピアノを弾いていたので、もしカナダで弾ける機会があれば良いと渡航前に思っていたのですが、まさかこんな形で実現するなどとは夢想だにもしなかったです。他にも有料のアクティビティー(旅行など)もありました。

11263055_1071345566228466_7206552183469884850_n.jpg
 ピアノリサイタルでの一枚


アクティビティーでは、趣味のピアノも披露されたんですね。
他の生徒さんの前での演奏は、緊張されたのではないかと思います。
今度は、ぜひ聞かせてくださいね。

明日も、引き続き、Daichiさんのお話をご紹介させていただきます。



◆ カナダ留学に役立つNo.1サイトはココをクリック!

↓他のワーホリブログも読んでみよう!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

続きを読む

ブログ紹介

カナダ留学最大手の留学センター:Jpcanada留学センターがカナダの評判や生の声を毎日届けます

http://jpcanada.blog96.fc2.com/

「口コミ」で広がる現地で評判の良い留学センター。カナダ留学・ワーホリの方必見!現地情報や学校感想文が毎日更新されるのはこのブログだけ!

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045