• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

恒例:シニアセンターのMulticultural Festivalのボランティア参加!

JPCanadaの4月のボランティア第2弾
恒例のシニアセンターのイベントにてボランティア参加しました。

P1040854.jpg

このシニアセンターはJPCanadaが長年通っているシニアセンターで、たくさんの年間のイベントのお手伝いをしています。
行事は季節ごとのお祝いが多く、春にもさまざまなテーマのイベントが行われています。

今回のMulticultural Festival Event は移民の国カナダらしく、いろんなバックグランドのシニアが
自分のお国自慢の歌やダンスを披露してくださり、
またはゲストを招きパフォーマンスを鑑賞し、多国籍フードを楽しむイベントです。

    P1040739.jpg
    P1040743.jpg

私たちJPCanadaのボランティアも日本人代表でボランティアとして参加してきましたよ^^
この度12人のボランティアの参加があり、他の国からの留学生やセンターのスタッフの方と
一緒にお手伝いし、イベントを盛り上げました


お仕事は会場の飾り付けやセッティングをし、シニアの来場を待ちます。
その間、シニアセンター近郊のレストランから運ばれてきた色々な国のお料理が並び始めます。

この食べ物をサービングするのがメインのお仕事で、一緒にイベントを楽しんだ後は後片付け。

私たちボランティアも好きな食べ物を選んでいただくことができ、
これまでに食べたことのないエスニックなお料理やデザートにトライしました。
P1040843.jpg    P1040848.jpg

やっぱりVancouverの素敵なところはこのダイバーシティですね。
本格的な多国籍の食べ物が街全体を作り上げ、色んな人種の人たちが共存している国。
日本では経験できない、こんな多様性のある社会が成り立ち、素敵に共存している姿を体験できましたね。

そんな気持ちでシニアとコミニュケーションしていると、その移民の先駆けとなっていらした
おじいさん、おばあさんに本当に敬意を感じました

そして、このイベントでその国々が一緒にお互いの文化を認め合い楽しんでいる姿は、
カナダを学ぶ良い機会になりました

P1040819.jpg


P1040834.jpg

それでは、皆さんからの感想もご紹介いたします。

先日は本当に楽しませていただきました♪

カナダでのボランティアは初めてでしたが、日本とは少し違って気軽に参加でき全員で楽しむ
というスタイルが本当に好印象でした。

各国の歌もダンスもあり、カナダの文化交流の柔軟性を感じました。

また、お年寄りのQOLと健康維持推進能力の高さを実感し日本とカナダの老年期の
社会的地位、医療への依存性など、国が変われば全てが変わるとまでは言いませんが、
多くの興味深い事柄が出てきました。

そして私のほうが、今後もこちらでの医療の現場で働くなら、QOLの向上に少しでも役に
たてるようにと、激励されました。

とても華やかなイベントでサポートスタッフさんのフォローもあり最後まで笑顔で過ごすことができました。
是非次回も参加したいです。ありがとうございました。 (S.M)


お疲れ様です。今日はありがとうございました。

海外でボランティアをしたのは初めてで凄いいい経験になりました。
盛り上がり方もお客様も全て日本とは違ってとても素敵で体験して良かったなと思いました。

皆さん凄い愉快で疲れや悩みが吹っ飛んじゃう位笑顔が素敵でした。
また、参加したボランティアの生徒も国や人に寄って行動も見てるところも違くてとても刺激的で面白かったです。
是非次回もまた参加させていただきたいです。

カナダに来て良かったなと思えた1日でした。貴重な1日をありがとうございました。(M.M)


ボランティアではおせわになりました。
写真を共有いただきありがとうございます。

私の一番の感想は78歳のおばあちゃんのフラメンコにパワーをもらったということです。
生き生きと歳を重ねたいものです!
とまあ、ボランティアに参加しなかったらカナダでは思いもしなかった気持ちなので
この気持ちを大事にしていきたいと思っておりますれでは、またどこかのボランティアでお世話になる際はよろしくお願いします!(M)

↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



続きを読む

ブログ紹介

カナダ留学最大手の留学センター:Jpcanada留学センターがカナダの評判や生の声を毎日届けます

http://jpcanada.blog96.fc2.com/

「口コミ」で広がる現地で評判の良い留学センター。カナダ留学・ワーホリの方必見!現地情報や学校感想文が毎日更新されるのはこのブログだけ!

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045