• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

簡単ワンポイント英会話 vol.36 「パーティーお疲れ様でした」 

今週もお題はこの便利な日本語表現:「お疲れ様でした」

言葉通りには "You must be tired (さぞやお疲れのことでしょう)" ですが、
「お疲れ様でした」のもつ意味をよくよく考えてみると、
それは実にいろいろな場面でいろんな意味を持って使われる言葉だということに気づきます

というわけで、英語ではやっぱりそれぞれの立場やシチュエーションにあわせて意味を
「具体化」してあげなくてはいけません

1)感謝、ねぎらい系の「お疲れ様でした」

パーティー開催者から参加者へ「パーティーお疲れ様でした」
Thanks for coming! (来てくれてありがとう)

パーティー参加者から開催者へ「パーティーお疲れ様でした」
Thank you for inviting us. (招いてくれてありがとうございました)
(ほかに Thanks for all the great food. なども)

パーティー開催者(1)から開催者(2)へ「パーティーお疲れ様でした」
Thanks for all your help. (ほんとに助かったよ ありがとう)

上記のように英語では立場によっても言うことが変わってきますね
日本語だったらどちら側でも「お疲れ様でした」ですむところですが

このように相手と自分の立場をはっきりさせるというのはなんとも英語らしいところ
あいまいさが好まれる日本語との大きな差、を感じます

2) 成功をたたえるための「お疲れ様でした」

Great party! (すばらしいパーティーだったよ)

よく、成功をたたえる「お疲れ様でした」の訳として
"Good job!"や" Nice work! " というのがありますが
今回のパーティーお疲れ様でしたの場面ではこれをさらに具体化してあげて
Great party! (すばらしいパーティー)とするといいでしょう

もっと丁寧に、センテンスで言うこともできます:
It was such a great party. (本当にすばらしいパーティーでした)


本日のワンポイント:
Thanks for coming/inviting us/all your help!
Great party! / It was such a great party.
(パーティーお疲れ様でした)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次回のワンポイント予告:

以下の文、あなたならどうやって言いますか??
「ご足労いただきましてありがとうございます」 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045