• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

メリクリと言う前に

 

Merry Christmas or Happy Holidays?

 

留学生の皆さん暖かくお過ごしでしょうか?ニューヨークにいてもお鍋とみかんでほっこりしたい、無人島に持っていくのはぽん酢派のアイリススタッフのミサです。

ついこないだハロウィンサンクスギビングかと思ったらもうクリスマスなんですね。本当この時期のニューヨークはイベントが盛りだくさんで語学学校に行ってる生徒さん達も楽しみが尽きないのではないかと思います。

先日、紀伊國屋書店で本を買ったあとにアイリスのオフィスまで6番街を歩いていました。クリスマスシーズンの飾りの規模が半端ないんです!

6D5A4B31-C267-47EB-995C-19D4AA6A3111

でっかいオーナメントも今や定番

unnamed (1)

警備員のほうが人形サイズ

B0AF423B-03E1-4CA7-BA82-487A01D73665

エンパイアステートがツリーになったらこの大きさでもいいかも

冬が長くて寒いとはいえ、こんなクリスマスの飾りを見るとニューヨークに留学していてよかったななんて思いませんか?

さて、そんな風に留学しているからこそ感じられる文化があります。

この時期、知り合いには ”Merry Christmas!”と言いますか、それとも ”Happy Holidays!”と言いますか?もちろん特に何も言わないという方もいるでしょうけど、もし何か言いたいのであれば、アメリカにいるからこそちょっと考えることがあります。

アメリカを象徴する言葉でMelting Potというものがありますよね。人種のるつぼ、いろんな文化が全部溶け込んで味わい深さを出している…なんてイメージです。一方で、Melting Potでは決してない、ただのTossed Salad だ、とも言われて久しいのです。溶け合うのではなくてバラバラのままだ、ということですね。

よりMelting Potになれるように普段からアメリカではさまざまな文化背景を認識する心がけがされています。街のカード屋さんでもよく見られるようになったのが、Happy Everything!とか Merry Christmukkah!といったクリスマス以外のこの時期の文化・宗教の祭典を念頭に置いたものです。例えば、ユダヤ教のハヌカーやアフリカ系のクワンザなども現代アメリカの一部ですよ、キリスト教だけがメインではないんですよ、という大切な主張です。普段の生活でも大事な意識ですが、ホリデーシーズンは特に顕著になります。

もし相手がクリスチャンなのであれば、Merry Christmas!はもちろん歓迎される暖かい挨拶です。もしかしたらクリスマスは祝わないかも?でも宗教的背景が分からないという相手ならばHappy Holidays!といえば無難に気持ちが伝わるのでぜひお試しくださいね~。

 

アイリスは12月25日と大晦日、元旦は休業しますのでご了承ください。

 

来年こそはニューヨークでHappy Holidays ! と言うために留学したい!
[contact-form-7]

続きを読む

ブログ紹介

ニューヨーク留学のアイリス/イベントブログ

http://www.ilisny.com/event/

ニューヨーク現地の様々なイベントをご紹介します。主に学生向けのイベントがメインです。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045