暑いですね~(  ̄っ ̄)ムゥ 最近
うちにクーラーがないので寝るのも暑くて暑くて!!
朝暑くて起きた時は、
とりあえず今すぐ
海にジャンプ!したい。
とよく思います。
なので、よく海にジャンプしに行きます。
シドニーの近郊のビーチは、
マンリー
ボンダイ
クジー
マルーブラ
・・・・
と、車で10-30分以内でいけちゃうビーチが
たくさんあります!
晴天の週末にビーチに行くと、かなりの人がいます。
きっと皆、暑くて海にジャンプしたいと思った仲間ですきっと
それにしても、青い
空も海も
ビーチによって、波が高い海、静かな海・・・とあります
波と戯れて楽しんで、最高ー
と思っていると、
チクッ!!!!!
と、足を何かで切ったような、激痛!
正体は、
これです!!!
ついにやられてしまいました(((( ;゚д゚)))
Blue Bottle(日本語名:カツオノエボシ)
ここオーストラリアにもクラゲのシーズンがあります。
海風が吹くときに大量に発生する毒くらげで、刺されるとものすごく痛いことから、
電気くらげ
とも呼ばれています。
この日はBlue Bottle大発生∑ヾ( ̄0 ̄;ノで、私のほかにも、2時間のうちに15人以上次々とレスキューの元へ。
ビーチに看板があるほどなので、やっぱり被害は多いようです
刺されてすぐに氷で30分ほど冷やすと、軽症であれば赤みは引きます。
このBlueBottle
英語ではPortuguese Man Of Warという名前だそうです。 「ポルトガルの軍艦」の意味。
海上に出ている部分が、帆を張ったポルトガルのキャラベル船に似ていることから名前が付けられたそうですが、
・・・これ、どう見ても似てない・・・ですよね?
一方、
日本語ではカツオノエボシといいますが、
これは、本州の太平洋沿岸にかつおが到来する時期に海流に乗ってきて、浮き袋の見た目が
烏帽子に似ていることから この名前がついたそう。
・・・これもなぁ・・・・ってかんじですよね。
みなさんも、海に行ったときは、気をつけてください
浜辺にBlueBottleがいたら、要注意です!
絶対に触らないようにしてくださいね
megumi
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。