• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

『辞書を引かない?』

カナダジャーナル講師のAkikoです。
前回までは『シャドーイング』についてお話してきましたね。

今回からは『英和辞書の活用』について紹介していきます。

先ずは、『いつ』辞書を使うかです。

皆さんはESL授業中や会話中に辞書を使っていますか?

英会話レッスン中に
辞書を引いている生徒さんをよく見かけます。

『レッスン中には辞書を引かない』
様にしてみましょう。

もちろん、分からない単語が出てきて
意味を知りたくなるのは当然です。

しかし、
すぐに辞書に頼ると
日本語訳を見て
意味を理解した様な気になりがちです。

以下の様にしてみましょう。
1.相手に単語の意味が分からないことを伝える
2.文脈から意味を予想
3.分からない単語があっても詰まらない

特に2番の
「文脈から意味を予想」することで
単語のイメージが膨らみ、理解が深まります。

すぐに辞書を見ると、
このイメージを膨らます機会を
自らつぶしているのですね

では、辞書は使わないのでしょうか?
いいえ。
レッスン後に、
予想した意味が当たっていたかを確認して下さい。
勘違いして覚えると元も子もないですからね。

次回は『辞書のどこを見る』です。

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045