• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

簡単ワンポイント英会話 vol. 31 「しょうがない その2」

CJEのMakikoです こんにちは

先週末に某旅行会社さんのところで無料デモレッスンしてまいりました~(学校のプロモの為)
いっつもやる前はどんな方が集まってくれるのかわくわくどきどきなんですが
今回もとっても楽しくレッスン無事終了することができました>参加してくれた方、Thanks for coming and thank you for your good work in class!

二ヶ月にいっぺんぐらいの周期で開催しているのですが
毎回なんのテーマにするか試行錯誤させられてます 

どうせだったらみんなが知りたいことやったほうがいいものね。

ということで、あれやこれやと悩んだ結果
今回は「英語にしにくい日本語」というテーマに決定。

表現いろいろありますが、今回はその中で「しょうがない」も扱いました
この表現はこのブログでももうすでに紹介済み>
"It can't be helped(It couldn't be helped)"

こういう日本語表現って、イコールとなる英語の表現が存在しないから「英語にしにくい」わけで
つまり、言い換えはひとつだけとは限らない。いくつかの言い方が考えられうる。
そして、それらをシチュエーションによって使い分ける必要があります。

---------------------------------------------------

It can't be helped.(It couldn't be helped.)(避けられえない、しょうがない)は

1)
A:芝がすっかり枯れてしまった。
B:雨なし続きだから、It can't be helped..

2)
A:花瓶わってしまって本当にごめんなさい。
B:心配しないで、it couldn't be helped.

などのシーンで有効でした(くわしくはvol.27参照)

---------------------------------------------------

ではこんなシチュエーションの「しょうがない」はいかがでしょうか?

A: Hey, wanna go see a movie?
B: I told you I had to spend all day cleaning..
A: Oh, right.
B: Yeah..
A: (しょうがない), maybe next time then.

映画にいこうよ~と誘ったけど
友達に断られて、「ま、しょうがない」
こんなときはコレ↓

Oh well.


解説:
ものすごくシンプルなこの表現ですが
It can't be helped よりも軽やかに
「まぁいっか」「しょうがないか!」と表現したい場合に便利。

Wellはもともと文頭に用いると
"Well, ........" (うーんと)
という意味になりますが

ここでは"Oh, well" 2語セットで使うことにより
「しょうがないか~」「まぁいっか~」
の意になります。

シンプルな表現なのでいろんな場面で使えること間違いなし。
ぜひ使ってみてね



本日のワンポイント:
Oh well! (ま、しょうがない!)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次回のワンポイント予告:

以下の文、あなたならどうやって言いますか??
「今度のプロジェクト、よろしく」

あなたのオリジナルな文章ぜひ送ってください♪
(メールアドレス)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045