CJEのMakikoです
本日のレッスンは返り咲きの文法編です
ここ最近指摘することが多いなあと思う文法がありまして。。
I don't know where he is...
とか。。
Could you tell me where he went?
とか。
このパターンの文章たち。
文法的にはembedded questionsとよばれます
そのまま訳すと埋め込み疑問文(embedって埋め込むって意味なのね)
疑問文が文章の一部に「埋め込まれる」ことから命名されたと思われます
日本語の文法の教科書ではいわゆる「間接疑問文」という項目で出てきます
結構この部分を中高でやったけど忘れちゃった~という方、多いみたい?なので
Let me remind you..
---------------------------------------------------
みんなよくやってしまうのが
I don't know where is he??
(彼がどこにいるかわからない)
Could you tell me where did he go???
(彼がどこにいったか知ってる?)
というように文の一部となった
Where is he?を疑問文のそのまま文の一部にいれてしまう。
これは実はルール違反になっちゃうんです!
今まで上記のよーなセンテンス、自分も言ってた!という人、以下へ読み進んでね
-----------------------------------------------------
冒頭で答えを示したように正しい語順は
I don't know where is he.-->
I don't know where he is.
Could you tell me where did he go?-->
Could you tell me where he went?
お気づきのように、疑問詞の後に続く文が肯定文になります
普通の疑問文と比較してみると覚えやすいですよ~:
通常疑問文 「彼はどこ?」: Where is he??
間接疑問文 「彼はどこにいるかしってる?」:Do you know where he is?
通常疑問文 「彼女はどこに行ったの?」: Where did she go?
間接疑問文 「彼女がどこに行ったか誰もしらない」:Nobody knows where she went.
本日のレッスン:文法編
間接疑問文 Could you tell me where he went?
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。