語学エクスチェンジに行った時に、日本人の男性で英語が上手な人に会いました。
ネイティブの発音で流暢 っていうのではありません。
真面目に、一言一言丁寧に発音し、かっこつけていなくて(なんとなく言わんとしていることは伝わりますか?)
私はその人の英語を聞いていて、いい人だなあと思いました。
私は、ついつい早く早く言う癖があり、それは、生活の習慣なんですが、
だから、ゆっくり英語を話す人は好きなんです。安心するんです。
人の話をよく聞く人は、リスニング能力が高くなる一方、スピーキングが伸び悩む。
話が好きな人は、スピーキングはそこそこできるようになるが、リスニング能力がさほど伸びない。
というように、バランスが難しいなと思います。
そして、勘違いの多い人は、人の話を、自分流に解釈してしまう。
土曜日にダーリングハーバーのリンツに行ったんです。
リンツのホットココアとか、アイスチョコレートは飛び切り美味いので、お勧めです。
$7からだから、高いですけどね。リンツは、日本でも人気がどんどん出てきているらしいですね。
席に座って、私がアイスモカを、彼がホットチョコレートの注文を友だちに伝えました。友達がレジに行って戻ってきて、彼に
「あなたの注文、彼女と同じって言ったよね?」
って聞きなおしたのでびっくりしました。
彼女と同じなんて いつ言った??
びっくりでした。これは、すごく大きな問題です。
そんなこと、言っていないよで済むならいいですけど、
もっと複雑なコミュニケーションの場合、破綻をきたします。そして、大体の場合に本人が無自覚だということ。
英語の場合だともっと。
日本人の特徴として、きれいな発音やアクセントで流暢に話すことが完璧と思いがちですが、つまづいても、日本人的発音でも、
自分がいいたいことを、ちゃんとした英語で話せることが大切だなあと思います。
日本にいる留学生が、エージェントの勧めるままに語学学校を決めてしまうのが
留学の場合は大半だと思いますが、例えばワーホリビザの方、ツーリストビザの方なら、
こちらに来てから体験授業を通して、語学学校を決めることができます。
語学学校は雰囲気も様々だし、価格も、内容、国籍なども結構特色がありますので、
一度見学をしてから選ぶのをお勧めしています。
ぜひジャパンセンターに来て見てください。
私が、カウンセリングさせていただいて、どんな学校がお客さまに合っているのか
絞りこみたいと思います。
お問い合わせはこちらまでhttps://www.jt-network.com/japancentre-au/inquiry.html
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。