定番は簡単パンケーキ
ホテルのようなホットケーキもいいけれど、断然パンケーキがお手軽です
ホットケーキはたっぷりのバターが美味しさの決め手になりますが
薄めのアメリカン(レシピーはこちら)パンケーキ
はノンオイルでも美味しい
分厚いフカフカホットケーキ、もちもちシュワっとパンケーキ違いは
膨らし粉のベーキングソーダ(重曹)とベーキングパウダー(BP)の使い分け。
ここで、ちょこっと調理化学のお話を
重曹は NaHCO3(炭酸水素ナトリウム) アルカリ100%
熱を加えると 2NaHCO3Na2CO3
CO2
H2O
(炭酸水素ナトリウム×2 炭酸ナトリウム
二酸化炭素
水 )
重曹に熱を加えると、炭酸ナトリウムと二酸化炭素と水になります。
二酸化炭素と水をボコッと吐き出してますね~。
残りの炭酸ナトリウムはアルカリ性なので、小麦粉の色を黄色に変えて、苦味も残します。
そんな時は、レモン汁やお酢の酸を加えることで、アルカリが中和され、苦味が緩和されます。
一方ベーキングパウダー(BP)は 重曹に酸性剤を配合させ、膨らむ効果を倍増させます。
しかし、すぐ反応してしまうため、緩衝剤としてコーンスターチも配合されています。
BPは 熱を加えることで
2NaHCO3+C4H4O6Na2C4H6O6
2CO2
2H2O
(炭酸水素ナトリウム×2+酒石酸酒石酸ナトリウム
二酸化炭素×2
水×2 )
重曹の時の2倍の二酸化炭素と水を吐き出すので、膨らみ度
残りの酒石酸ナトリウムは中性なので生地の色を黄色くしたり、苦味を残したりはしません。
どら焼きなど独特の苦みとあの色は‥BPではなく重曹ならでは
また、重曹は横に、BPは縦に膨らむ傾向が有ります。
ふわふわはBPで。もちシュワは重曹で。
重曹も、BPも食品添加物ですから、添加物は‥という場合は
白身のメレンゲのチカラで膨らませることもできます。
おかずタイプと、おやつタイプ両方で
料理しながらもついつい理屈を語りたくなる‥調理化学オタ
ブログランキングに参加しています
1日1回 下
の文字を
クリックお願いします。よろしくです