• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

簡単ワンポイント英会話 vol. 27 しょうがない


CJEのMakikoです

本日も日本語から英語にしにくい言葉として
よく質問されるフレーズをおひとつ

「しょうがない」

要は、「どうしようもない」とか「仕方がない」の意。英語では:

It can't be helped.

解説:
*ここでのhelpは「避ける」の意(c.f. avoid「避ける」)
*It はそのしょうがながなかった「事象 状況」を指して。
*be + helped 受け身の動詞の形。「避けられる」

直訳「避けられえない」→ 意訳「しょうがない」

意味:
上記で解説通り、「避けられない」
(c.f. It's unavoidable/ It's inevitable)

つまり、状況や事象が回避できないことについて
「しょうがないよ」と言いたいときに使えます

Ex)
A: My goodness, the lawn looks dead!
(あれまぁ 芝生が枯れちゃってるよ)
B: It can't be helped. There's no rain and water is rationed.
(しょうがないわよ 雨なしの天気でしかも水も制限されちゃってるから)

A: I'm sorry I broke your vase.
(花瓶わってごめんね)
B: It couldn't be helped.
(しょうがなかったよ)
A: I'll replace it.
(弁償するよ)
A: That would be nice.
(ありがとう)

一個目の例はある事象に対して「しょうがないよ」
二個目の例は相手の失敗に対して「しょうがないよ」>慰めモードですね

二個目のように相手の失敗に対して
It couldn't be helped というのは優しい感じがします
(でも自分の失敗に対して使うとやや言い訳な感がする 
ex. Sorry I broke your glass.. I guess that could't be helped 笑)

注意

日本語のニュアンスでは「しょうがない」のニュアンスは多々。

今日紹介したIt can't be helpedのニュアンスは
「避けられない」というニュアンスが含まれていることを
ふまえて状況に合わせながら使うようにしましょう



本日のワンポイント:
It can't be helped! (しょうがない)


続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045