LAまではマイアミトランジットで。
マイアミの空港職員たちの体型に久々目を疑う。
病的に肥満なのです。それも複数人。
サンパウロでは病的に肥満という方を目にすることがほとんどないため、改めて驚きました。
今回LAでは モール閉店5分前にフードコートで購入。
テイクアウトでホテルで食べる夕食。
空港でパンダエクスプレスを目にしてから、オレンジチキンが食べたくてたまらなく
日目 チャイニーズ3つのおかず 表示エネルギー 2600Kcal
オレンジチキンとは、鶏肉に同じくらい厚くコーンスターチの衣をまぶし、
揚げてオレンジジュース、砂糖、醤油のたれで絡める。
玄米ご飯にまでたれを絡めて食べるところなど、カロリー根こそぎ摂取感あり。
日目 ブリトー 表示エネルギー1000kcal
炒めごはん、ステーキ、ワカモーレ、野菜などを包んで恵方巻のように食べる。
その太さ 私の二の腕に勝る
日目 モンゴリアン焼きそば 推定エネルギー1500Kcal
具をボールに山盛り盛って巨大鉄板で焼いていただく。
LAのごくごく一般的なテイクアウト。お値段8ドルなり。
油
うま味
ボリューム
リーズナブル
炭水化物
お手軽
という要素が満たされた食べ物を食べるとアドレナリンの分泌が盛んになり、
病み付きになる食べ物へと変身する。 もちろん繊細なおいしさとは無縁。
アメリカの肥満症候群があとを絶たない理由は、その辺にもあるのかと 実感
癖になる、「まずうま耽溺フード」 健康のため、南米上陸所望せず
(LA行ったらまた食べます。きっと。いや絶対)
ブログランキングに参加しています
1日1回 下
の文字を
クリックお願いします。よろしくです